カテゴリー別アーカイブ: 商品
【発売日決定! その他初公開情報あり】『魔導物語 超きゅ〜きょく大全 ぷよぷよ入り』発売日は2023.3.15に決定!
2022/12/27
大変おまたせしました『魔導物語 超きゅ〜きょく大全 ぷよぷよ入り』の発売日ですが2023年3月15日に決定しました。
その他今回の『サントラの呪文』収録内容や新規追加コンテンツを初公開! 詳しくは特設サイトにて!
魔導物語 超きゅ〜きょく大全 ぷよぷよ入り 特設サイト(事前予約はこちらより可能です。)
https://ac-mall.jp/egpc-0020
¥0
SNK ARCADE SOUND DIGITAL COLLECTION Vol.21
株式会社SNKが保有する数々のアーケードゲームのサウンドを、新規デジタル録音により続々とCD化していくプロジェクトです。SNKがこれまで手掛けた膨大なゲームタイトルの中からタイトルをセレクトし、毎月1本×24か月というかつてない連続リリースに挑戦して参ります。令和元年から始まる2年がかりのビッグプロジェクトにぜひご注目ください。
第21弾には『クイズ大捜査線 ~THE LAST COUNT DOWN~』『クイズ迷探偵ネオ&ジオ -クイズ大捜査線パート2-』のBGMを収録!
クイズに染まりクイズが支配する街・クイズシティーで繰り広げられる凶悪犯罪にクイズ探偵ネオ&ジオが巻き込まれていく『クイズ大捜査線 ~THE LAST COUNT DOWN~』と、その続編で連打クイズやシナリオ分岐など新要素を盛り込んだ『クイズ迷探偵ネオ&ジオ -クイズ大捜査線パート2-』は、破天荒で予測不可能なストーリーが語り草となりました。クイズ探偵2作品の楽曲群が高音質なデジタル録音でよみがえります。
収録内容
収録作品:
・『クイズ大捜査線 ~THE LAST COUNT DOWN~』(1991年)
・『クイズ迷探偵ネオ&ジオ -クイズ大捜査線パート2-』(1992年)
収録楽曲:
『クイズ大捜査線 ~THE LAST COUNT DOWN~』(1991年)
01. NEOGEO SOUND LOGO(NEOGEO版)
02. クイズ大捜査線
03. クレジット
04. クイズ大捜査線サブ
05. 捜査依頼
06. アイキャッチ1
07. TOWN
08. アイキャッチ2
09. 闇夜
10. くっ首が!
11. 落ち武者
12. 復活
13. HOUSE
14. POLICE
15. 死者からの挑戦状
16. 記憶
17. 罠1
18. 罠2
19. RUN OUT
20. 出現
21. 恐怖
22. STORM
23. この世に神はいないのか
24. PRESIDENT
25. SATAN
26. THE SUNSET TO SKY
27. 犬を知る男
28. 犬を発見
29. ACCIDEINT
30. クリス宅
31. 2階の番人
32. 解除装置クリア
33. 留置所
34. 情報屋1
35. ダッソークイズクリア
36. ダフ屋
37. AIRPORT
38. テロリスト
39. 情報屋2
40. ロボット
41. ボスの夢
42. BAD END
43. HOPELESS
44. ネオナチス兵
45. ネオナチス将軍
46. ジャングルへ
47. ジープ
48. ショップ
49. 老人
50. 洞窟
51. ENDING
52. GAME OVER
53. Not Use 1
54. Not Use 2
55. Not Use 3
56. Not Use 4
57. 罠2 with Intro
『クイズ迷探偵ネオ&ジオ -クイズ大捜査線パート2-』(1992年)
01. NEOGEO SOUND LOGO(NEOGEO版)
02. クイズ迷探偵NEO&GEO
03. クレジット
04. クイズ迷探偵NEO&GEOサブ
05. トークシーン1
06. ノルマクリア1
07. タイムマシン
08. お屋敷
09. パネルクイズ
10. 檻の中
11. 格闘クイズ
12. スロットクイズ
13. 加納のテーマ
14. 2042
15. ACCIDENT1
16. マフィア
17. 未来のネオ
18. マフィアのボス
19. アップダウンクイズ
20. 麗子の母
21. 過去の徳左衛門
22. 花畑
23. ACCIDENT2
24. トークシーン2
25. 間違い探しクイズ
26. 軍基地
27. 科学者
28. ラストデモ
29. 爆破
30. BAD END
31. ALL CLEAR
32. GOOD END
33. STAFF CREDIT
34. 雑踏
35. 捜査依頼
36. ノルマクリア2
37. エイリアンの死
38. マスター
39. ヘレン
40. 占い師
41. 刑事
42. 常連客
43. 女性
44. 原子力発電所
45. N-MJ-12
46. 異星獣クイズ
47. 通路
48. 乗り移られたネオ
49. 落とし穴
50. 怪物
51. 脱出
52. 捕まったヘレン
53. 最終異星獣
54. 最終異星獣デモ
55. 最後のクイズ
56. 依頼失敗
57. GOOD ENDING
58. STAFFROLL
59. GAME OVER
60. 名探偵NEO&GEO ロングバージョン
61. Not Use
62. 檻の中 without Intro
63. 加納のテーマ without Intro
64. ACCIDENT without Intro
¥3,200
SNK ARCADE SOUND DIGITAL COLLECTION Vol.22
株式会社SNKが保有する数々のアーケードゲームのサウンドを、新規デジタル録音により続々とCD化していくプロジェクトです。SNKがこれまで手掛けた膨大なゲームタイトルの中からタイトルをセレクトし、毎月1本×24か月というかつてない連続リリースに挑戦して参ります。令和元年から始まる2年がかりのビッグプロジェクトにぜひご注目ください。
第22弾には『ザ・キング・オブ・ファイターズ 2002』『ザ・キング・オブ・ファイターズ 2003』のBGMを収録!
『ザ・キング・オブ・ファイターズ 2002』はKOFシリーズの原点である3on3バトルを採用しながらも、新要素としてMAX発動中に可能な「どこでもキャンセル」や、MAX超必殺技を上回る「MAX2」などを実装し、アグレッシブな対戦を可能としたタイトル。
『ザ・キング・オブ・ファイターズ 2003』はチームの中で1人だけ能力的に優れたリーダーキャラを設定できる「タクティカルリーダーシステム」と、対戦中にいつでも自由にメンバー交代できる「マルチシフト(条件あり)」の採用により戦略的でスピーディな展開を実現。また新主人公アッシュの登場で、シリーズに新たな物語が始まりました。
KOFシリーズの原点回帰と新展開を象徴する2タイトルの楽曲がよみがえります。
収録内容
収録作品:
・『ザ・キング・オブ・ファイターズ 2002』(2002年)
・『ザ・キング・オブ・ファイターズ 2003』(2003年)
収録楽曲:
『ザ・キング・オブ・ファイターズ 2002』(2002年)
01. NEOGEO SOUND LOGO(NEOGEO版)
02. 2002(タイトル)
03. Credit
04. 2002[30sec](30秒タイトル)
05. How to play(操作説明)
06. Select(プレイヤーセレクト)
07. J(日本ステージ)
08. Tears(草薙京)
09. 嵐のサキソフォン2(八神庵)
10. TACOS DANCE(メキシコステージ)
11. KD-0079(KOF ’99チーム)
12. ソウルに行こう(キム)
13. Deserted Town(カンボジアステージ)
14. Diet(女性格闘家チーム)
15. Winner(勝利デモ)
16. RED WIND(中国ステージ)
17. Bloody(KOF ’98チーム)
18. クリキントン(餓狼伝説チーム)
19. the Netherlands(オランダステージ)
20. KD-0084(KOF2000チーム)
21. JUNGLE BOUNCER(怒チーム)
22. Progress(韓国ステージ)
23. サイコソルジャー(サイコソルジャーチーム)
24. Beauty & The Beast(龍虎の拳チーム)
25. 誘惑の時(KOF ’97チーム)
26. メドレー 荒れ狂う炎の大地(オロチチーム)
27. ESAKA?(KUSANAGI)
28. Challenger(乱入)
29. NAPOLITAN TRANCE(イタリアステージ)
30. Revival(ルガール登場デモ)
31. Last Dance(ボスステージ)
32. at Last(ルガール消滅デモ ~ エンディング)
33. Festival mood(スタッフロール)
34. Continue(コンティニュー ~ ゲームオーバー)
『ザ・キング・オブ・ファイターズ 2003』(2003年)
01. NEOGEO SOUND LOGO(NEOGEO版)
02. 2003(タイトル)
03. Credit
04. Beats(HOW TO PLAY & ランキング)
05. Select(プレイヤーセレクト)
06. Stage Effect 1(ステージ画面IN ~ ファイト)
07. Splendid Evil(新主人公チーム「アッシュ / デュオロン / シェン」)
08. Prolongation(新餓狼チーム1「テリー / ジョー / グリフォン」)
09. Winner(勝利者デモ)
10. I’m Hot for You(女性格闘家チーム1「キング / 舞 / マリー」)
11. Inside Skinny(怒チーム「レオナ / ラルフ / クラーク」)
12. Fairy(神楽ちづる)
13. 次なる刺客1(中間デモ1)
14. ESAKA? 03(KUSANAGI)
15. You Feel for ME(女性格闘家チーム2「アテナ / 雛子 / まりん」)
16. Seoul Love(キムチーム「キム / チャン / ジョン」)
17. Joyrider(日本チーム「紅丸 / 真吾 / 大門」)
18. Kyoku-Gen(龍虎チーム「リョウ / ロバート / ユリ」)
19. Great Man(連勝制限勝利)
20. Villainous(新餓狼チーム2「牙刀 / ビリー / 山崎」)
21. KD(K’チーム「K’ / マキシマ / ウィップ」)
22. Cool Jam 2(庵)
23. Blaze(京)
24. 次なる刺客2(中間デモ2)
25. 悲運への序曲(中間デモ3B「アーデルハイド前」)
26. Stage Effect 2(中ボス・アーデルハイド ステージ画面IN~ファイト)
27. 革命のエチュード~RII(中ボス4「アーデルハイドVer」)
28. 哀しみの調べ(アーデルハイド後デモ」)
29. 非情の世界(中間デモ3A「ちづる / マキ前」)
30. Stage Effect 3(中ボス・ちづる / マキ ステージ画面IN ~ ファイト)
31. Sacredness~Fairy(中ボス2「神楽ちづる / マキVer」)
32. 最後の扉(ボス前デモ)
33. Stage Effect Boss(ボス ステージ画面IN ~ ファイト)
34. Styx(ボス)
35. KO(最終キャラ KO)
36. 終わりなき戦い(ボス後デモ)
37. 新たなる流れ(八傑衆デモ)
38. Serious(マルチエンディング1)
39. Presentiment(マルチエンディング2)
40. Conclusion(マルチエンディング3)
41. Pops Beat(マルチエンディング4)
42. Heavens(スタッフロール)
43. Continue(コンティニュー)
44. Game Over (ゲームオーバー)
¥3,200
SNK ARCADE SOUND DIGITAL COLLECTION Vol.14
株式会社SNKが保有する数々のアーケードゲームのサウンドを、新規デジタル録音により続々とCD化していくプロジェクトです。SNKがこれまで手掛けた膨大なゲームタイトルの中からタイトルをセレクトし、毎月1本×24か月というかつてない連続リリースに挑戦して参ります。令和元年から始まる2年がかりのビッグプロジェクトにぜひご注目ください。
第14弾には、『サムライスピリッツ』シリーズ中期作『斬サム』&『天サム』のBGMを収録!
今回は、対戦格闘ゲーム『サムライスピリッツ 斬紅郎無双剣』と『サムライスピリッツ 天草降臨』のBGMを収録。演出やビジュアルの強化、新システムや新キャラクターの追加など、意欲的な刷新を遂げたシリーズ中期の2作です。各キャラクターのテーマにもなっている対戦BGMをはじめ、和楽器を中心に構成された『サムスピ』サウンドをCD2枚組でお届けします。
収録内容
収録作品:
・『サムライスピリッツ 斬紅郎無双剣』(1995年)
・『サムライスピリッツ 天草降臨』(1996年)
収録楽曲:
『サムライスピリッツ 斬紅郎無双剣』(1995年)
01. NEOGEO SOUND LOGO(NEOGEO版)
02. 剣の魂(タイトル)
03. CREDIT
04. 十二士(選択画面)
05. いざ尋常に(いざ尋常に)
06. 男酒(覇王丸)
07. 勝負あり(勝負あり)
08. 川(橘右京)
09. 精進の滝(ガルフォード)
10. 自然の息吹(ナコルル)
11. 勝戦(勝利者デモ)
12. 無双剣(中間デモ)
13. 黒い奴(黒子デモ)
14. 舞闘劇(黒子)
15. 琵琶の調べ(イメージ画面ME)
16. 鬼唄(牙神幻十郎)
17. 宴舞(千両狂死郎)
18. 獄(服部半蔵)
19. 三途の嘆き(首斬り破沙羅)
20. 寺(花諷院骸羅)
21. 風、薫る(緋雨閑丸)
22. 心の鏡(リムルル)
23. 狂態(天草四郎時貞)
24. 強者現る(ボス前デモ)
25. いざ尋常に「弐」(斬紅郎ステージいざ尋常に)
26. 最後の刃(壬無月斬紅郎一)
27. 大仏殿崩れる(大仏殿崩れる)
28. 無限(壬無月斬紅郎二)
29. 雨太鼓(エンディング)
30. 祭り流れる(スタッフロール)
31. 再演の所望(コンティニュー)
32. 終演(ゲームオーバー)
33. NOT USE
『サムライスピリッツ 天草降臨』(1996年)
01. NEOGEO SOUND LOGO(NEOGEO版)
02. 天草降臨(タイトル)
03. CREDIT
04. 十七士(選択画面)
05. 島原(マップ画面)
06. いざ尋常に(いざ尋常に)
07. 修羅道(覇王丸)
08. 勝負あり(勝負あり)
09. 川 -改-(橘右京)
10. 鮪の化身(ガルフォード)
11. 自然の宴 -其の弐-(ナコルル)
12. 心の鏡 -其の弐-(リムルル)
13. 瞑想 -壱-(イメージ画面1)
14. 瞑想 -弐-(イメージ画面2)
15. 瞑想 -参-(イメージ画面3)
16. 鬼唄 -改-(牙神幻十郎)
17. 続々舶来女(シャルロット)
18. 焔(風間火月)
19. 水の化身(風間蒼月)
20. 弐(天草戦前デモ)
21. 動なる静(天草四郎時貞)
22. 静なる動(?)
23. 桜(桜ステージ)
24. 三ノ宮(海浜ステージ)
25. 竹林(竹ステージ)
26. 犬(廃町ステージ)
27. 炎獄(火事ステージ)
28. 古寺(古寺ステージ1)
29. 仁王(古寺ステージ2)
30. 蒸気(岩山ステージ)
31. 不出(処刑場ステージ)
32. 参(ライバル戦前デモ)
33. 好敵手(ライバルラストバトル)
34. 再演の所望(コンティニュー)
35. 眺望 -壱-(ノーマルエンディング)
36. 眺望 -弐-(バッドエンディング)
37. 勧進元(スタッフロール)
38. 終演(ゲームオーバー)
¥3,200
SNK ARCADE SOUND DIGITAL COLLECTION Vol.15
株式会社SNKが保有する数々のアーケードゲームのサウンドを、新規デジタル録音により続々とCD化していくプロジェクトです。SNKがこれまで手掛けた膨大なゲームタイトルの中からタイトルをセレクトし、毎月1本×24か月というかつてない連続リリースに挑戦して参ります。令和元年から始まる2年がかりのビッグプロジェクトにぜひご注目ください。
第15弾には『NAM-1975』『マジシャンロード』『バーニングファイト』のBGMを収録!
美麗なグラフィックやボイスを交えた演出でハードのパワーを見せつけたアクションシューティング『NAM-1975』。魔法アイテムの組み合わせで多彩なキャラクターに変身して攻撃ができるファンタジーアクション『マジシャンロード』。大阪の夜の街を舞台にした独特の世界観で刑事が戦うベルトスクロールアクション『バーニングファイト』。90年代初期に登場したバラエティ豊かなアクションゲーム3作のBGMを、CD2枚組でお届けします。
収録内容
収録作品:
・『NAM-1975』(1990年)
・『マジシャンロード』(1990年)
・『バーニングファイト』(1991年)
収録楽曲:
『NAM-1975』(1990年)
01. NEOGEO SOUND LOGO(NEOGEO版)
02. NAMのテーマ
03. CREDIT
04. サブテーマ
05. BLOOD MISSION
06. 戦士たちのプロローグ
07. 対決
08. HAMMER HEAD
09. INTERIM REPORT
10. 市街戦
11. 出発!!
12. 空中戦
13. 大型爆撃機
14. 飛行場
15. メカニックウォーズ
16. 軍事工場
17. SHIVERING
18. 襲撃1
19. 襲撃2
20. 夜戦
21. LASER WEAPON
22. GOOD LUCK
23. 記憶の光景~戦士たちのエピローグ~
24. GAME OVER
25. 襲撃2 Long Ver
『マジシャンロード』(1990年)
26. NEOGEO SOUND LOGO(NEOGEO版)
27. CREDIT
28. OPENING
29. STAGE START
30. MAGICIAN LORD
31. 暗黒の決斗
32. GAL AGIESE
33. 守護神伝
34. STAGE CLEAR
35. SURRENDER!!
36. FLYING KILLERS
37. THE CASTLE OF ZEPHROS~西風の宮殿
38. MAGICIAN’S DREAM
39. 復活のアズ・アトース
40. EPILOGUE
41. THE GREAT GATES OF GRANADA
42. UNFINISHED MAN
43. RANKING
44. ゲームオーバー
『バーニングファイト』(1991年)
01. NEOGEO SOUND LOGO(NEOGEO版)
02. タイトル
03. CREDIT
04. プレイヤーセレクト
05. ステージ1 メインストリート
06. バー
07. 中ボス
08. ボス
09. ステージクリア
10. ステージ2 ショッピングセンターI
11. ショップ
12. ステージ2 ショッピングセンターII
13. ステージ2 ショッピングセンターIII
14. ステージ3 ダウンタウンI
15. ステージ3 ダウンタウンII
16. ボス(ステージ3 二刀リュウジ)
17. ステージ4 南港エリア
18. 倉庫
19. ステージ5 海エリア
20. ボス(ステージ5 キャステローラ)
21. ファイナルステージ クリア
22. スタッフロール
23. ネームエントリー
24. ゲームオーバー
25. Not Used
¥3,200
SNK ARCADE SOUND DIGITAL COLLECTION Vol.16
株式会社SNKが保有する数々のアーケードゲームのサウンドを、新規デジタル録音により続々とCD化していくプロジェクトです。SNKがこれまで手掛けた膨大なゲームタイトルの中からタイトルをセレクトし、毎月1本×24か月というかつてない連続リリースに挑戦して参ります。令和元年から始まる2年がかりのビッグプロジェクトにぜひご注目ください。
第16弾には『リアルバウト餓狼伝説2』『餓狼 MARK OF THE WOLVES』のBGMを収録!
「スウェーライン」や「コンビネーションアタック」といった特徴的なシステムをさらに洗練し、高い完成度でリリースされた『リアルバウト餓狼伝説2 THE NEWCOMERS』。キャラクターやシステムを大胆に刷新し、最後まで攻めの姿勢を貫いた現時点でのシリーズ最終作『餓狼 MARK OF THE WOLVES』。90年代末にリリースされた『餓狼伝説』シリーズ後期2作のBGMをCD2枚組でお届けします。
収録内容
収録作品:
・『リアルバウト餓狼伝説2 THE NEWCOMERS』(1998年)
・『餓狼 MARK OF THE WOLVES』(1999年)
収録楽曲:
『リアルバウト餓狼伝説2 THE NEWCOMERS』(1998年)
01. NEOGEO SOUND LOGO(NEOGEO版)
02. THE NEWCOMERS(オープニングデモ)
03. CREDIT
04. THE NEWCOMERS β(MVSタイトル)
05. Understand?(操作説明)
06. 4 HITs(キャラクターセレクト)
07. GET IN THE RING I(VS デモ)
08. Exceed The Limit(リック・ストラウド)
09. Gain a victory(勝利デモ)
10. 雄々盛嬢後援 ~競場詩~(李 香緋)
11. パンドラの箱より 第3番「決断」(秦 崇秀&秦 崇雷)
12. タイ南部に伝わったSPの詩(ジョー・ヒガシ)
13. クリといつまでも(テリー・ボガード)
14. ロンドンマーチ(ビリー・カーン)
15. 雷波濤外伝(アンディ・ボガード)
16. C62 -シロクニ- Ver.2(山崎竜二)
17. ソウルっす♪(キム・カッファン)
18. Duck! Duck! Duck!(ダック・キング)
19. 4 HITs Ⅱ(乱入時キャラクターセレクト)
20. GET IN THE RING II(VS デモ)
21. まいまいきゅーん(不知火舞)
22. TAKU-HATSU-Rock(望月双角)
23. 蜜の味(ボブ・ウィルソン)
24. ドンチカ!!チ!!チ!!(ホンフゥ)
25. Blue Mary’s BLUES(ブルー・マリー)
26. GOLI-Rock(フランコ・バッシュ)
27. 中国四千年の歴史とはいかにII(タン・フー・ルー)
28. ハプシュ!フゥゥゥ(チン・シンザン)
29. GET IN THE RING III(VS デモ)
30. 牛とお戯れ(ローレンス・ブラッド)
31. ギースにしょうゆとオケヒット(ギース・ハワード)
32. REQUIEM K.626 [Lacrimosa](ヴォルフガング・クラウザー)
33. Get The Sky -With Your Dream-(アルフレッド)
34. OVER THE MIND(スタッフロール)
35. Hurry Up!(コンティニュー)
36. The End(ゲームオーバー)
『餓狼 MARK OF THE WOLVES』(1999年)
01. NEOGEO SOUND LOGO(NEOGEO版)
02. Wolf’s Bane(TITLE [GEESE])
03. Sympathy For The Wolves(TITLE [ROCK])
04. CREDIT
05. どないするん?(How T Play)
06. 自分好み(オプション)
07. Choose me!(キャラクターセレクト)
08. Fullmoon – Heartfull(双葉ほたる ステージ)
09. Victory message(勝利デモ)
10. Loose Genius(キム・ドンファン ステージ)
11. 闇の閃光(デモ1 グラント登場)
12. Ninja? or Monkey?(北斗丸 ステージ)
13. Fullmoon – A Groan(牙刀 ステージ)
14. All Over With Blood(フリーマン ステージ)
15. よっしゃっ!(KO(ノーマル))
16. From Brazil(マルコ・ロドリゲス ステージ)
17. Wilderness Policeman(ケビン・ライアン ステージ)
18. もらったっ!(KO(必殺技))
19. 無敵のマスク(グリフォンマスク ステージ)
20. Bad Girl?(B・ジェニー ステージ)
21. Too Honest(キム・ジェイフン ステージ)
22. Spread The Wings(ロック・ハワード ステージ)
23. Sunrise On The Train(テリー・ボガード ステージ)
24. きったーっ!(KO(超必殺技・潜在能力))
25. 闇の閃光・現(デモ2 グラント ステージ前)
26. Destruction Maniac(グラント ステージ)
27. 闇の閃光・滅(デモ3 グラント倒れる)
28. 闇の閃光・虚(Fake Ending Demo)
29. Your Pleasure(Fake Ending スタッフロール)
30. Do you do?(コンティニュー)
31. Game Over(コンティニュー後)
32. 奇傑の威光・現(デモ4 カイン登場)
33. Dignity Palace(カイン・R・ハインライン ステージ)
34. KO(最終ステージ)
35. 奇傑の威光・滅(カイン邸崩壊)
36. 奇傑の威光・滅~旅立ち(エンディング・ロック専用)
37. 長閑(エンディングA)+D32
38. 哀愁(エンディングB)
39. 切迫(エンディングC)
40. Sunset Sky Again(スタッフロール)
41. Game Over(スタッフロール後)
42. Wolf’s Bane(TITLE [GEESE]) with Voice
43. Sympathy For The Wolves(TITLE [ROCK]) with Voice
44. Game Over(コンティニュー後) with Voice
¥3,200
SNK ARCADE SOUND DIGITAL COLLECTION Vol.17
株式会社SNKが保有する数々のアーケードゲームのサウンドを、新規デジタル録音により続々とCD化していくプロジェクトです。SNKがこれまで手掛けた膨大なゲームタイトルの中からタイトルをセレクトし、毎月1本×24か月というかつてない連続リリースに挑戦して参ります。令和元年から始まる2年がかりのビッグプロジェクトにぜひご注目ください。
第17弾には『ザ・キング・オブ・ファイターズ ’98』『ザ・キング・オブ・ファイターズ ’99』のBGMを収録!
SNKを代表するタイトルから人気キャラクターたちがチームを組んで参戦し、夢のバトルが堪能できる対戦格闘ゲーム『ザ・キング・オブ・ファイターズ』シリーズ。今回のCDには、「オロチ編」の集大成として総勢51キャラクターによるオールスターバトルが実現した『ザ・キング・オブ・ファイターズ ’98』と、新たなる「ネスツ編」の第1章として「ストライカーマッチ」「カウンターモード」「アーマーモード」といった新システムを導入した『ザ・キング・オブ・ファイターズ ’99』のBGMを収録しています。
収録内容
収録作品:
・『ザ・キング・オブ・ファイターズ ’98』(1998年)
・『ザ・キング・オブ・ファイターズ ’99』(1999年)
収録楽曲:
『ザ・キング・オブ・ファイターズ ’98』(1998年)
01. NEOGEO SOUND LOGO(NEOGEO版)
02. CIPHER(タイトル)
03. CREDIT
04. CIPHER β(MVSタイトル)
05. OK?(操作説明)
06. The King Of Fighters(プレイヤーセレクト)
07. ESAKA?(主人公チーム)
08. W(勝利デモ)
09. クリキントン ~ごまめギターVer~(餓狼伝説チーム)
10. JAPAN(日本ステージ入り込みSE)
11. Art Of Fight(龍虎の拳チーム)
12. Rumbling on the City(怒チーム)
13. 震!戦慄のドラ(サイコソルジャーチーム)
14. Fairy(女性格闘家チーム)
15. チョイボンゲ音頭(チョイ・ボンゲ登場)
16. KOREA(韓国ステージ入り込みSE)
17. Soul Town(キムチーム)
18. Bloody(オロチチーム)
19. IN SPITE OF ONE’S AGE(おやじチーム)
20. SPAIN(スペインステージ入り込みSE)
21. C62(山崎 竜二)
22. Blue Mary’s BLUES(ブルー・マリー)
23. LONDON MARCH(ビリー・カーン)
24. INTRUSION(乱入プレイヤーセレクト)
25. 嵐のサキソフォン2(八神チーム)
26. USA(アメリカステージ入り込みSE)
27. SLUM No.5(アメリカンスポーツチーム)
28. Still Green(ルガール・バーンシュタイン)
29. The яR(ルガール・バーンシュタイン)
30. ESAKA FOREVER(草薙 京 VS 八神 庵)
31. COOL JAM(八神 庵 VS 草薙 京)
32. Rhythmic Hallucination(乾いた大地の社)
33. FANATIC MALTZ(荒れ狂う稲妻のシェルミー)
34. MAD FANTASY(炎のさだめのクリス)
35. ね!(’94女性格闘家チーム)
36. ESAKA(草薙 京)
01. 嵐のサキソフォン(八神 庵)
02. REVIVE(コンティニュー)
03. GET ADVANTAGE(コンティニューサービス)
04. X(ボス前オーダーセレクト)
05. ・・・(ボス登場デモ1)
06. XX(ボス登場デモ2)
07. BLACKNOAH(ボスステージ入り込みSE)
08. XXX(ボスステージ)
09. LAST DANCE(ボス消滅デモ1)
10. TIME(ボス消滅デモ2) 11. ZERO(スタッフロール)
『ザ・キング・オブ・ファイターズ ’99』(1999年)
12. NEOGEO SOUND LOGO(NEOGEO版)
13. Burning D.N.A.
14. Credit
15. Burning D.N.A. β(MVS Version)
16. How to Play ~ Player Select
17. KD-0079
18. The Survivor
19. 176th Street
20. Ryu-Ko
21. W.W.III
22. Dangerous Toys
23. Psycho Sonic Trip
24. Sha-La-La
25. The Way to Rebirth
26. ESAKA?(Acid Mix)
27. Tears
28. Sadistic Eyes
29. Final Battle ?
30. Mechanical Bless
31. Hello; Good Bye
32. Dear Falling Angel
33. Escape From The Base-70599(Boss Defeated Demo 1)
34. Collapse(Boss Defeated Demo 2)
35. Meet Again(??? Joining In Demo)
36. Continue
37. Silver lining(Ending 1)
38. Mysterious Drop(Ending 2)
39. Good Afternoon(Ending 3)
40. C.C.Trick(Ending 4)
41. Without Saying Good-Bye(Ending 5)
42. Will You Marry Me?(Ending 6)
43. Escape From The Base-70599(Short Ver.)
44. Cross Fire
45. 未使用曲1
46. 未使用曲2
¥3,200
SNK ARCADE SOUND DIGITAL COLLECTION Vol.18
株式会社SNKが保有する数々のアーケードゲームのサウンドを、新規デジタル録音により続々とCD化していくプロジェクトです。SNKがこれまで手掛けた膨大なゲームタイトルの中からタイトルをセレクトし、毎月1本×24か月というかつてない連続リリースに挑戦して参ります。令和元年から始まる2年がかりのビッグプロジェクトにぜひご注目ください。
第18弾には『幕末浪漫 月華の剣士』『幕末浪漫第二幕 月華の剣士 ~月に咲く華、散りゆく華~』のBGMを収録!
剣劇浪漫対戦ゲーム『幕末浪漫 月華の剣士』は攻撃力重視の「力」と手数重視の「技」のどちらを選ぶかで同一キャラでも戦い方が変わる「剣質」に加え、相手の攻撃を跳ね返す「弾き」、必殺技をキャンセルして超奥義につなげる「昇華」など、2D格闘ゲームのエッセンスを磨き上げた作品。翌1998年に登場した2作目『幕末浪漫第二幕 月華の剣士 ~月に咲く華、散りゆく華~』では「空中弾き」「空中受身」「ダウン回避」といった新要素に加えて熾烈なコンボも話題となりました。幕末を舞台に描かれた二作品の楽曲を収録します。
収録内容
収録作品:
・『幕末浪漫 月華の剣士』(1997年)
・『幕末浪漫第二幕 月華の剣士 ~月に咲く華、散りゆく華~』(1998年)
収録楽曲:
『幕末浪漫 月華の剣士』(1997年)
01. NEOGEO SOUND LOGO(NEOGEO版)
02. 四神の門 ~戦雲の兆し~(タイトル)
03. Credit
04. 志士たち(セレクト)
05. 月華の剣士 ~夜明け前~(テーマ曲1)
06. 称えし者(汎用勝利者デモ)
07. 楓ステージ環境音楽
08. 御名方 守矢ステージ環境音楽
09. 雪ステージ1 環境音楽
10. 雪ステージ2 環境音楽
11. 変転(テーマ曲2)
12. 蘇生 ~其の壱~(?復活デモ(デモ1-1))
13. 玄武の翁ステージ環境音楽
14. 一条 あかりステージ紹介用環境音楽
15. 一条 あかりステージ環境音楽
16. 神崎 十三ステージ環境音楽
17. 流転(テーマ曲3)
18. 鷲塚 慶一郎ステージ環境音楽
19. 天野 漂ステージ環境音楽
20. 李 烈火ステージ環境音楽
21. 因縁(テーマ曲4)
22. 紫鏡ステージ環境音楽
23. 斬鉄ステージ環境音楽
24. 直衛 示源ステージ紹介用環境音楽
25. 直衛 示源ステージ環境音楽
26. 因縁 ~会話~(因縁対決(試合後))
27. 蘇生 ~其の弐~(?前デモ(デモ2))
28. 剣聖(?ステージ)
29. 昇天(武蔵昇天デモ)
30. 崖下の洋館(??前デモ)
31. 朱雀(??ステージ1)
32. 邪神の門(??ステージ2)
33. 終焉(エンディング1)
34. 流燈(エンディング2-1)
35. その後…(エンディング2-2)
36. 続演(コンティニュー)
37. 終劇(ゲームオーバー)
38. 未使用曲
『幕末浪漫第二幕 月華の剣士 ~月に咲く華、散りゆく華~』(1998年)
01. NEOGEO SOUND LOGO(NEOGEO版)
02. 第一番 第一楽章 「月に咲く華」 タイトル 其ノ壱
03. 第一番 第二楽章 「散りゆく花」 タイトル 其ノ弐
04. Credit
05. 第一番 間奏曲 「剣客」(けんきゃく) セレクト
06. 第二番 第一楽章「月華の剣士~黎明の決意~」(れいめいのけつい)テーマ 其ノ壱
07. 第二番 情景音楽 「染路峠」(しみじとうげ)
08. 第二番 情景音楽 「曇天の戦場」(ぐてんのせんじょう)
09. 第二番 情景音楽 「港町壱捨参番地」(みなとまちじゅうさんばんち)
10. 第二番 第二楽章「渦中」(かちゅう)テーマ 其ノ弐
11. 第二番 情景音楽「落日の村」(らくじつのむら)
12. 第二番 情景音楽「忘らるる森」(わすらるるもり)
13. 第二番 情景音楽「”雪待ち”の夕べ」(ゆきまちのゆうべ)
14. 第二番 第三楽章「剣戟腥風」(けんげきせいふう)テーマ 其ノ参
15. 第二番 情景音楽「和田模屋の大火」(わだもやのたいか)
16. 第二番 情景音楽「墓地」(ぼち)
17. 第二番 間奏曲「幕間」(まくあい)勝利デモ
18. 第二番 情景音楽 「封印の社」(ふういんのやしろ)
19. 第三番 第一楽章「激情」(げきじょう)因縁
20. 第三番 第二楽章「事後」(じご) 因縁後
21. 第三番 間奏曲「降臨」(こうりん)中間デモ
22. 第三番 情景音楽「地獄門」(じごくもん)
23. 第四番 第一楽章「黄龍~宿縁」(しゅくえん)黄龍 其ノ壱
24. 第四番 第二楽章「黄龍~常世の思念」(とこよのしねん)黄龍 其ノ弐
25. 第五番 第一楽章「訣別」(けつべつ)エンディング 其ノ壱
26. 第五番 第二楽章「消滅」(しょうめつ)エンディング 其ノ弐
27. 第六番 第一楽章「月影」(つきかげ)スタッフロール 其ノ壱
28. 第六番 第二楽章「蒼天」(そうてん)スタッフロール 其ノ弐
¥3,200
SNK ARCADE SOUND DIGITAL COLLECTION Vol.19
株式会社SNKが保有する数々のアーケードゲームのサウンドを、新規デジタル録音により続々とCD化していくプロジェクトです。SNKがこれまで手掛けた膨大なゲームタイトルの中からタイトルをセレクトし、毎月1本×24か月というかつてない連続リリースに挑戦して参ります。令和元年から始まる2年がかりのビッグプロジェクトにぜひご注目ください。
第19弾には『メタルスラッグ4』『メタルスラッグ5』のBGMを収録!
『メタルスラッグ4』は従来シリーズ経験者には馴染みのある総集編的な構成で、スコアを稼ぐほど勲章を獲得できるメタリッシュシステムが特徴。搭乗中の戦車を敵に体当たりさせる切り札「メタスラアタック」を従来のABボタン同時押しからDボタン単独押しに変更するなど操作性のアレンジも試みられた作品です。
『メタルスラッグ5』はシリーズとしては初めてBGMにヘヴィメタルを採用。新要素スライディングを使いこなした時のスリリングさ、車輪走行も二足歩行もできる新兵器『スラグガンナー』の頼もしさなども印象的でした。
メタルスラッグシリーズの転換期を象徴する2作品の楽曲群がよみがえります。
収録内容
収録作品:
・『メタルスラッグ4』(2002年)
・『メタルスラッグ5』(2003年)
収録楽曲:
『メタルスラッグ4』(2002年)
01. NEOGEO SOUND LOGO(NEOGEO版)
02. Declare war(オープニングデモ)
03. Credit
04. THE MILITARY SYSTEM(操作説明、ランキング)
05. Choose a person(キャラクターセレクト)
06. Let’s run through!(ステージ1)
07. The scene of a hard battle(ボス1)
08. Carry Out(ステージクリア)
09. Show spirit(ステージ2)
10. Furiously(ボス2)
11. Snowy road(ステージ3)
12. Cadaverous(ステージ4)
13. Go ahead!(ステージ5)
14. Secret place(ステージ6)
15. Uncanny laugh(最終ボス前デモ)
16. Final madness(最終ボス)
17. Escape(最終ボス後デモ)
18. Good ending(グッドエンディング)
19. Bad ending(バッドエンディング)
20. End to the war(エンドクレジット)
21. Gravestone(ゲームオーバー)
『メタルスラッグ5』(2003年)
01. NEOGEO SOUND LOGO(NEOGEO版)
02. TITLE
03. CREDIT
04. THE MILITARY SYSTEM -MS5 VERSION-(操作説明)
05. SORTIE!(キャラクターセレクト)
06. HEAVY AFRICAN(ステージ1-1)
07. RUINS EXCAVATION(ステージ1-2)
08. LASTDITCH RESISTANCE(ミドルボス)
09. FIERCE BATTLE(通常ボス)
10. CARRY OUT -MS5 VERSION-(ステージクリア)
11. WINDY DAY(ステージ2-1)
12. ZOOM DOWN(ステージ2-2)
13. INTRIGUE(ステージ3)
14. RUN THROUGH(ステージ4-1)
15. BOTTOM OF THE SEA(ステージ4-2)
16. SPEEDER(ステージ5-1)
17. FINAL ATTACK -MS5 VERSION-(最終ボス)
18. ROAD TO SUCCESS(エンドクレジット)
19. GRAVESTONE -MS5 VERSION-(ゲームオーバー)
¥3,200
SNK ARCADE SOUND DIGITAL COLLECTION Vol.20
株式会社SNKが保有する数々のアーケードゲームのサウンドを、新規デジタル録音により続々とCD化していくプロジェクトです。SNKがこれまで手掛けた膨大なゲームタイトルの中からタイトルをセレクトし、毎月1本×24か月というかつてない連続リリースに挑戦して参ります。令和元年から始まる2年がかりのビッグプロジェクトにぜひご注目ください。
第20弾には『ザ・キング・オブ・ファイターズ 2000』『ザ・キング・オブ・ファイターズ 2001』のBGMを収録!
『ザ・キング・オブ・ファイターズ 2000』は前作『’99』をさらに進化させ、チームメイトを呼び出して攻撃に参加させるアクティブストライカーシステムを採用し、コンボ構築が過熱した作品です。また、アナザーストライカーに歴代SNKキャラクターがゲスト登場したことも話題を呼びました。
『ザ・キング・オブ・ファイターズ 2001』はチームバトルを採用しながらも、メインで戦う人数とストライカーの人数を任意に選べるタクティカルオーダーシステムを搭載したことから、1キャラクターで戦いながら3キャラクターをストライカーにしたり、4キャラクターでストライカーを入れずに戦う、といったように、プレイヤーごとの戦略が幅広く生まれた作品です。
収録内容
収録作品:
・『ザ・キング・オブ・ファイターズ 2000』(2000年)
・『ザ・キング・オブ・ファイターズ 2001』(2001年)
収録楽曲:
『ザ・キング・オブ・ファイターズ 2000』(2000年)
01. NEOGEO SOUND LOGO(NEOGEO版)
02. 00(タイトル)
03. CREDIT
04. BE・TA Force(HOW TO PLAY ~ プレイヤーセレクト)
05. KD-0084(主人公チーム)
06. LV-4(勝利デモ)
07. INNER SHADE(紅丸チーム)
08. TERRY115(餓狼伝説チーム)
09. Beauty & The Beast(龍虎の拳チーム)
10. The Trooper(怒チーム)
11. CAT TAIL(中間デモ)
12. BE・TA Force(プレイヤーセレクト)
13. Will(サイコソルジャーチーム)
14. Come up smiling(女性格闘家チーム)
15. WILD PARTY(韓国チーム)
16. LV-1(勝利デモ)
17. Good Bye ESAKA(草薙 京)
18. Stormy Scream(八神 庵〈嵐のサキソフォン4〉)
19. BE FREEZE(中ボス乱入デモ)
20. Ice Place(中ボス)
21. DEVIL(ラスボス登場デモ)
22. SLASHER ZERO(ラスボス)
23. DREAM EATER(ラスボス消滅デモ)
24. CRYSTAL〈Type1〉(スタッフロール〈Type1〉)
25. CRYSTAL〈Type2〉(スタッフロール〈Type2〉)
26. CRYSTAL〈Type3〉(スタッフロール〈Type3〉)
27. CRYSTAL〈Type4〉(スタッフロール〈Type4〉)
01. CRYSTAL〈Type5〉(スタッフロール〈Type5〉)
02. CRYSTAL〈Type6〉(スタッフロール〈Type6〉)
03. CRYSTAL〈Type7〉(スタッフロール〈Type7〉)
04. CRYSTAL〈Type8〉(スタッフロール〈Type8〉)
05. CRYSTAL〈Type9〉(スタッフロール〈Type9〉)
06. CRYSTAL〈TypeA〉(スタッフロール〈TypeA〉)
07. SUKUWARELU(コンティニュー)
08. CRYSTAL〈Type Oversea〉(スタッフロール〈Type Oversea〉)
『ザ・キング・オブ・ファイターズ 2001』(2001年)
09. NEOGEO SOUND LOGO(NEOGEO版)
10. ネスツ肉体改造計画のテーマ〈オープニングVer1.0〉(タイトル)
11. CREDIT
12. ネスツ肉体改造計画のテーマ〈オープニングVer2.0〉(MVSタイトル)
13. ネスツ肉体改造計画のテーマ〈操作説明〉
14. HIT ME!(プレイヤーセレクト)
15. HIT ME MORE!(乱入プレイヤーセレクト)
16. BIG PAIN(主人公チーム)
17. 無敵の炎(日本チーム)
18. 不滅の日輪(庵チーム)
19. アタシの鞭(怒チーム)
20. ALL OK!(餓狼伝説チーム)
21. 極限ファイト(龍虎の拳チーム)
22. THE QUEEN OF FIGHTERS(女性格闘家チーム)
23. ネスツ闇の支配者(ネスツチーム)
24. サイコなやつら(サイコソルジャーチーム)
25. ネリチャギ(韓国チーム)
26. 闘魂No.1(勝利デモ)
27. 闘魂No.2(乱入)
28. ネスツ肉体改造計画のテーマ〈デモVer1.0〉(中間デモ1)
29. ネスツ肉体改造計画のテーマ〈デモVer2.0〉(中間デモ2)
30. 0(オリジナルゼロ)
31. ネスツ肉体改造計画のテーマ〈デモVer3.0〉(中間デモ3)
32. 我こそ最強(イグニス)
33. ネスツ肉体改造計画のテーマ〈デモVer4.0〉(中間デモ4)
34. THE KING OF FIGHTERS 2001エンディング(喜)
35. THE KING OF FIGHTERS 2001エンディング(哀)
36. THE KING OF FIGHTERS 2001エンディング(楽)
37. THE KING OF FIGHTERS 2001エンディング(怒)
38. 闘魂No.3(コンティニュー)
39. THE KING OF FIGHTERS 2001 スタッフロールBGM(スタッフロール)
¥3,200
ソーサリアン&ドラゴンスレイヤーセット 限定CD付き
『ドラゴンスレイヤークロニクル(Windiows11対応版)』
同時購入で音楽CD『ドラゴンスレイヤー&ザナドゥサウンドトラック(仮)』が付属︕
本音楽CDは
ドラゴンスレイヤー(PC-8801版)
ドラゴンスレイヤー(MSX版)
ザナドゥ(PC-8801版)
以上3タイトルのサウンド(20曲程度予定)を収録した至極の1枚となります。
※ 音楽CD『ドラゴンスレイヤー&ザナドゥサウンドトラック(仮)』は本ページでの購入のみで付属されますのでご注意ください。各タイトル同時購入では付属されません。
『ソーサリアンコンプリートプラス』
商品詳細:https://ac-mall.jp/egpc-0022
見る、聴く、遊ぶ。…全てに訴えかける「SORCERIAN COMPLETE」
PC-9801版で発売されたソーサリアンのシナリオを全収録。
170ページ以上にも及ぶマニュアルやハンドブックを可能な限り復刻!
あの冒険が今、よみがえる……。
2019年発売されたソーサリアンコンプリート(Winodws10対応版)にプラスを行い、装い新たに登場!
●最新OSであるWindows11でのプレイに対応!
●2012年発売時は紙製パッケージだった収納箱をプラスチックパッケージに変更!
●過去発売された『ソーサリアンコンプリート』には未収録1、また『ドラゴンスレイヤークロニクル』では基本シナリオのみ収録だったPC-8801版を今回はじめて全シナリオ収録!
発売当時PC-9801版などで発売された本作の元祖とも言えるPC-8801版をぜひお楽しみにください。
REPROGRAMMED GAME ©SEGA
©2022 MSX Licensing Corporation All Rights Reserved.
©D4Enterprise Co.,Ltd.
協力:KADOKAWA
Illustration by Hitoshi Yoneda
Illustration by Katsuya Terada
『ドラゴンスレイヤークロニクル(Windiows11対応版)』
商品詳細:https://ac-mall.jp/egpc-0021
歴史を知る、この一品。…英雄たちの伝説は受け継がれる。
「DragonSlayer CHRONICLE」
2012年に発売され大好評を得た、ドラゴンスレイヤークロニクルが装いを新たに登場!
●最新OSであるWindows11でのプレイに対応!
●2012年発売時は紙製パッケージだった収納箱をプラスチックパッケージに変更!
●プラスチックパッケージに実際入れる事ができる、以下タイトルの着せ替えジャケットセットを同梱!
・ドラゴンスレイヤー
・ザナドゥ
・ザナドゥ シナリオII
・ロマンシア
・ドラゴンスレイヤーIV ドラスレファミリー
・ソーサリアン
・ドラゴンスレイヤー英雄伝説
・ドラゴンスレイヤー英雄伝説II
・ロードモナーク
・アドバンスドロードモナーク
※ メーカー様の御意向やプレイアビリティの向上などの理由から『ロマンシア』(PC-8801版、MSX2版)のオープニング楽曲停止、『ザナドゥシナリオ2』の逆さつららダメージ調整など部分的な改変を行っています。
©Nihon Falcom Corp. All rights reserved.
©2022 MSX Licensing Corporation All Rights Reserved.
‘MSX’ is a trademark of the MSX Licensing Corporation.
©KOW YOKOYAMA
Illustration by Hitoshi Yoneda
対応スペック
Windows8.1 32bit・64bit(Modern UIモード・WindowsRT8.1を除く)
Windows10 32bit・64bit
Windows11 64bit
各CD-ROM読み取りドライブ必須
(※ タッチパネル式タブレット端末、またMac上などでWindowsエミュレータを介した動作は保証外となります。)
¥25,600
ソーサリアンコンプリートプラス(仮)
見る、聴く、遊ぶ。…全てに訴えかける「SORCERIAN COMPLETE PLUS」
PC-9801版で発売されたソーサリアンの53シナリオ全収録。
170ページ以上にも及ぶマニュアルやハンドブックを可能な限り復刻!
あの冒険が今、よみがえる……。
2019年発売されたソーサリアンコンプリート(Winodws10対応版)にプラスを行い、
装い新たに登場!
最新OSであるWindows11でのプレイに対応!
2010年発売時は紙製パッケージだった収納箱をプラスチックパッケージに変更!
過去発売された『ソーサリアンコンプリート』には未収録、また『ドラゴンスレイヤークロニクル』では基本シナリオのみ収録だったPC-8801版を今回はじめて全シナリオ収録!
発売当時PC-9801版などで発売された本作の元祖とも言えるPC-8801版をぜひお楽しみにください。
怒涛のPC-9801版ソーサリアン全シナリオ収録!
・ソーサリアン
・ソーサリアン ユーティリティーDISK
・ソーサリアン 追加シナリオ vol.1
・ソーサリアン 追加シナリオ vol.2 戦国ソーサリアン
・ソーサリアン 追加シナリオ vol.3 ピラミッドソーサリアン
・ソーサリアン NEWシナリオ Vol.1 宇宙からの訪問者
・ソーサリアン 追加シナリオ ギルガメッシュソーサリアン
・ソーサリアン 追加シナリオ セレクテッド・ソーサリアン1
・ソーサリアン 追加シナリオ セレクテッド・ソーサリアン2
・ソーサリアン 追加シナリオ セレクテッド・ソーサリアン3
・ソーサリアン 追加シナリオ セレクテッド・ソーサリアン4
・ソーサリアン 追加シナリオ セレクテッド・ソーサリアン5
+
・メガドライブ版 ソーサリアン
また、本作に登場する120種の魔法のどれにも属さない、新しい魔法の宿ったアイテム等を手に入れる事が出来る「魔法のアイテム屋WIZ」も完全収録!
ゲーム以外の特典もたくさん
170ページ以上にも及ぶマニュアルや印刷物を堂々復刻!
当時存在しなかった『宇宙からの訪問者』~『セレクテッド・ソーサリアン5』までのシナリオカードを、今回新規に作成!
その他、2008年まで刊行されていたパソコン雑誌『月刊ログイン』についていた、特別付録を可能な限り当時そのままで高画質PDFデータ化!
対応スペック
Windows8.1 32bit・64bit(Modern UIモード・WindowsRT8.1を除く)
Windows10 32bit・64bit
Windows11 64bit
各CD-ROM読み取りドライブ必須
(※ タッチパネル式タブレット端末、またMac上などでWindowsエミュレータを介した動作は保証外となります。)
REPROGRAMMED GAME ©SEGA
©2022 MSX Licensing Corporation All Rights Reserved.
©D4Enterprise Co.,Ltd.
協力:KADOKAWA
Illustration by Hitoshi Yoneda
Illustration by Katsuya Terada
¥12,800
ドラゴンスレイヤークロニクル(Windows11対応版)(仮)
歴史を知る、この一品。…英雄たちの伝説は受け継がれる。
「DragonSlayer CHRONICLE」
2012年に発売され大好評を得た、ドラゴンスレイヤークロニクルが装いを新たに登場!
最新OSであるWindows11でのプレイに対応!
2012年発売時は紙製パッケージだった収納箱をプラスチックパッケージに変更!
プラスチックパッケージに実際入れる事ができる、以下タイトルの着せ替えジャケットセットを同梱!
・ドラゴンスレイヤー
・ザナドゥ
・ザナドゥ シナリオII
・ロマンシア
・ドラゴンスレイヤーIV ドラスレファミリー
・ソーサリアン
・ドラゴンスレイヤー英雄伝説
・ドラゴンスレイヤー英雄伝説II
・ロードモナーク
・アドバンスドロードモナーク
怒涛の12タイトル!プレイできる収録タイトルはコチラ。
・PC-8801版ver1.1
・PC-8801版ver2.0
・MSX版
・PC-8801版
・PC-8801版
・PC-8801版
・MSX2版
・MSX2版
・PC-8801版
・PC-9801版
・PC-9801版
・PC-9801版
・PC-9801版
・PCE版
・PCE版
驚愕!様々な豪華特典同梱!
ソーサリアンコンプリートにて大変好評を得ましたマニュアル復刻ですが、今回も同梱いたします!
ドラゴンスレイヤーシリーズの始まり……『ドラゴンスレイヤー』と、その続編『ザナドゥ』のマニュアルを可能な限り復刻!
もちろん袋とじもそのまま再現! あの時のドキドキ感が甦ることこと間違いなし――。
その他、各タイトルのパッケージ画像をカード化! ソーサリアンに関しては基本シナリオのカード化も付属。
ソーサリアンコンプリートをお持ちの方は、更にカードをそろえてみては如何でしょうか!?
対応スペック
Windows8.1 32bit・64bit(Modern UIモード・WindowsRT8.1を除く)
Windows10 32bit・64bit
Windows11 64bit
各CD-ROM読み取りドライブ必須
(※ タッチパネル式タブレット端末、またMac上などでWindowsエミュレータを介した動作は保証外となります。)
※ 今パッケージに収録される各タイトルに関するお問い合わせは、株式会社D4エンタープライズにてお受け付けしております。発売当時のメーカー様へのお問い合わせはご遠慮頂ますようお願いいたします。
※ メーカー様の御意向やプレイアビリティの向上などの理由から『ロマンシア』(PC-8801版、MSX2版)のオープニング楽曲停止、『ザナドゥシナリオ2』の逆さつららダメージ調整など部分的な改変を行っています。
©Nihon Falcom Corp. All rights reserved.
©2022 MSX Licensing Corporation All Rights Reserved.
‘MSX’ is a trademark of the MSX Licensing Corporation.
©KOW YOKOYAMA
Illustration by Hitoshi Yoneda
¥12,800
【予約受付中】魔導物語 超きゅ〜きょく大全 ぷよぷよ入り
【2023.2/17 更新】
この度収録内容の拡充のためにコンテンツの追加を行うことを決定、それに伴い誠に恐れ入りますが本タイトルの発売日を当初予定の3月15日から4月7日へ変更いたします。
本製品を心待ちにされている皆様には、大変ご迷惑をお掛けいたしますが、深くお詫び申し上げますと共に、何とぞご理解ご了承の程、宜しくお願い申し上げます。
本作は過去発売されたきゅーきょく大全に収録された『魔導物語1-2-3(PC-9801版)』『魔導物語A・R・S(PC-9801版)』『魔導物語I(メガドライブ版)』『魔導物語I・II・III・A(ゲームギア版)』『魔導物語 はなまる大幼稚園児(SFC版)』はもちろん、ディスクステーションでおなじみのキャラクターたちが出演するタイトルが大集結。
さらに今回は、それらにプラスしてMSX2、PC-9801、コンシューマー、コンシューマー(DISK)4機種の『ぷよぷよ』&PC-9801版『なぞぷよ』を初復刻! 収録タイトル数は怒涛の計42タイトル!
プロジェクトEGGパッケージ作品初DVD-ROMを採用した『魔導物語』シリーズ史上最大級ボリュームでお届けする『魔導物語』の世界を十二分に楽しめる内容となっています。
【2023.2/17 更新】『ぷよぷよ』コンシューマー版&コンシューマー(DISK)版の追加収録を決定! 総収録タイトル数は42に!
すでに収録が決定しているMSX2版と同じく1991年に発売された、『コンシューマー(DISK)版』と、その2年後の1993年に仕様変更を経て発売された『コンシューマー版』のふたつの『ぷよぷよ』を追加収録します。収録にあたってはゲームの復刻にとどまらず、復刻マニュアルの同梱&音楽CD『サントラの呪文』への音源収録も行います!
収録タイトル
・1 『魔導物語 EPISODE II CARBUNCLE』(MSX2版)
・14 らっきょ喰うカーバンクル ディスクステーションBookタイプ 1号収録版(PC-9801版)
・15 らっきょ喰うカーバンクル ディスクステーション98 20号収録版(PC-9801版)
・21 ワンダーランド OF CARBUNCLE(MSX2版)
・35 魔導物語1-2-3デモ&カーバンクル絵描き歌(PC-9801版)
なつかしの各種印刷物 復刻マニュアル
■当時商品に同梱されていたマニュアルを、タイトル厳選して可能な限り復刻&同梱いたします。
当時ゲームに付属していたマニュアルを可能な限り完全再現してPDFデータ収録!
■PDFビューワーを使うことで、ランチャーよりいつでも閲覧できます。
今回の『サントラの呪文』収録作品は『ぷよぷよ(コンシューマー版)』『ぷよぷよ(MSX2版)』『ぷよぷよ(PC-9801版)』『なぞぷよ(PC-9801版)』4タイトル!
■毎回好評を頂いてるきゅーきょく大全付属のサウンドトラックCD『サントラの呪文』。今回は今も続く大人気のパズルゲームシリーズ『ぷよぷよ』『なぞぷよ』の楽曲をひとつにまとめました!
“超きゅ~きょく”特典!『サントラの呪文』に収録された全トラックのデータ収録!
■過去に発売された4つの『魔導物語 きゅ~きょく大全』には収録しているゲームタイトルの音楽を集めたサウンドトラック音楽CD『サントラの呪文』が同梱されていましたが、今回はサウンド面でも“超きゅ~きょく”を目指しました。過去に同梱された『サントラの呪文』全トラックをデータ化&収録いたします!
音源が収録されているタイトルは以下の12作品! そしてぷよぷよ(MSX版)は2音源別収録!
魔導物語1-2-3(PC-9801版)(OPN音源版)
魔導物語A・R・S(PC-9801版)(OPN音源版)
魔導物語(MD版)
魔導物語 はなまる大幼稚園児
魔導物語Ⅰ 3つの魔導球
魔導物語Ⅱ ~アルル16才~
魔導物語Ⅲ 究極女王様
魔導物語A ドキドキばけ~しょん
ぷよぷよ(PC-9801版)(OPN音源版)
なぞぷよ(PC-9801版)(OPN音源版)
ぷよぷよ(MSX版)(FM音源版)
ぷよぷよ(MSX版)(PSG音源版)
ぷよぷよ(コンシューマー版)
※ こちらのデータはランチャーよりサウンドプレイヤーを起動してお楽しみいただけます。
※ 収録されているデータにはサントラの呪文同様トラック名の設定はございません。予めご了承下さい。
商品情報
タイトル:魔導物語 超きゅ~きょく大全 ぷよぷよ入り!
価 格:25,600円(税込)
発 売:2023年4月7日発売予定
対応OS :Windows8.1:32bit・64bit(Modern UIモード・WindowsRT8.1を除く)
Windows10:32bit・64bit
Windows11:64bit
(※ タッチパネル式タブレット端末、またMac上などでWindowsエミュレータを介した動作は保証外となります。)
©SEGA
「魔導物語はなまる大幼稚園児」©D4Enterprise Co.,Ltd./株式会社徳間書店 1996
©2021 D4Enterprise Co.,Ltd.
©2021 MSX Licensing Corporation All Rights Reserved.
’MSX’ is a trademark of the MSX Licensing Corporation.
「魔導物語」はD4エンタープライズの登録商標です。
本DVD-ROMには、徳間書店インターメディア株式会社と株式会社コンパイルとが制作・販売したゲームソフト「ぷよぷよ(1991年10月&1993年7月発売)」「魔導物語はなまる大幼稚園児(1996年1月発売)」を、可能な限りその当時のまま収録いたしました。
本作では、旧作のゲームを忠実に再現するため、一部に不適切な表現があります。予めご了承ください。
¥23,273
AVP:ALIEN VS PREDATOR/ PYRAMID GUARD PREDATOR MASK PROP REPLICA
2004年に公開された映画ALIEN VS PREDATORにて、ピラミッドの頂上で無数のエイリアンと戦っていた古代のプレデター達の一人が装着していたマスク。
群がるエイリアン達を道連れに自爆したこのプレデターのマスクは、続編のAVP2でも登場し印象的な活躍をしたのは多くのファンがご存知かと思います。
このマスクの商品化は劇中のオリジナルプロップを用いて、パーツを1つ1つ解析していく所から開発をスタートしました。
解析は数少ない写真資料などから出来る限りの情報の読み取り、各部のパーツの詳細な採寸、3Dスキャナーを導入し縮小サイズで出力してのバランス確認など、新しい技術も積極的に取り入れてあらゆる箇所のデータを取得。
得られたデータは模型や機械部品などから実際に同型のものを探し出すのに使用され、見つからないものは採寸データを元にレーザー加工にて寸分違わぬ精度のパーツの再現を行いました。
こうして得られた圧倒的な細部の再現と作りこみは、付属のベースにセットしてコレクションする事で、一層引き立つ仕上がりです。
※入金確認後、約1週間での発送となります。
¥50,000
【2次ロット分販売中!】ロードス島戦記クロニクル
好評につき1次ロット完売御礼! ただいま2次ロット分販売中! お見逃しなく!
「人々はこの島をこう呼ぶ。『呪われた島ロードス』と——。」
PC-9801、MSX2、コンシューマーなどで人気を博した
『ロードス島戦記』『ソードワールド』シリーズを多数収録!
『ロードス島戦記』は、1986年にパソコン雑誌『コンプティーク』に掲載された、グループSNEによるテーブルトークRPGのリプレイ記事から始まりました。記事を重ねるごとに世界観やキャラクターへの人気が高まり、1988年には水野良氏によって小説化。以後、ゲームやOVAなども続々とリリースされ、今日では国産ファンタジーの金字塔として広く知られています。
PCゲームでは1988年に『ロードス島戦記~灰色の魔女~』、1990年に『ロードス島戦記 福神漬』、1991年に『ロードス島戦記II~五色の魔竜~』、1992年には『ロードス島戦記 福神漬2』などがリリース。原作の雰囲気や世界観を踏襲した内容は、多くのファンから高評価を得ることとなりました。
今回の復刻パッケージ『ロードス島戦記クロニクル』では、『ロードス島戦記』シリーズの中から厳選されたタイトルを復刻するだけではなく、同作と世界観を共有する人気のRPG『ソード・ワールド』の同梱!(機種別含む)計14タイトルの大ボリュームでお送りいたします。
製品化にあたっては、当時のマニュアルやマップの復刻、ゲームスピードの変更やステートセーブといったプレイのサポート機能の追加、さらに特典としてサウンドトラックも収録。
呪われた島ロードスを舞台に、おなじみのパーン、ディードリットらが再び大活躍! 日本中のファンタジーファンが夢中になった、あの冒険があなたのPCに帰ってきます。
収録タイトル
・1 『ロードス島戦記~灰色の魔女~』(PC-9801版)
・2 『ロードス島戦記~灰色の魔女~』(MSX2版)
・3 『ロードス島戦記~灰色の魔女~』(X68000版)
1988年にリリースされたRPG。フィールドはトップビュー、ダンジョンは3Dで表現され、戦闘はランダムエンカウントのターンバトル。戦闘はコマンド選択のみで進行するクイックコンバットと、シーンによってはコマを移動させながら戦うタクティカルコンバットが選択可能です。自作のキャラはもちろん、パーンやディードリットといった原作キャラのみで冒険することもできるほか、要所では原作の有名シーンが登場。原作の雰囲気がしっかりと感じられる内容に仕上がっています。
・4 『ロードス島戦記II~五色の魔竜~』(PC-9801版)
・5 『ロードス島戦記II~五色の魔竜~』(X68000版)
1991年にリリースされたRPG。小説の2巻以降を題材としており、ロードス島に生息する五色の魔竜との戦いや、ライバルのアシュラムとの祭器をめぐる冒険が楽しめます。ゲームシステムは前作を踏襲していますが、クイックコンバットは廃止され、よりスピーディーなターボバトルを搭載。またパーティには新たにNPCスロットが2つ追加され、最大で8人パーティが編成できます。ゲームの進行に応じて、エンディングが変わるなどの演出もあります。
またX68000版はこれまでに復刻されたことはなく初復刻となります。
・6 『ロードス島戦記 福神漬』(PC-9801版)
・7 『ロードス島戦記 福神漬』(MSX2版)
・8 『ロードス島戦記 福神漬』(X68000版)
1990年にリリースされたファンディスク。カレーに添えられた福神漬けのように……というコンセプトで開発されました。16&25パズル、タクティカルゲーム、サウンドギャラリー、水野良氏によるQ&Aなどが収録されています。『ロードス島戦記〜灰色の魔女〜』からキャラクターを読み込んでプレイできます。
・9 『ロードス島戦記 福神漬2』(PC-9801版)
1991年にリリースされたファンディスク第2弾。サウンドギャラリーのほか、ショートシナリオ形式のタクティカルコンバット、ダンジョン探索が楽しめるトラップダンジョンが楽しめます。『ロードス島戦記II〜五色の魔竜〜』との間でキャラデータの転送が可能。マニュアルには魔法を一覧できるスペルコレクションなども収録。
・10 『ロードス島戦記 福神漬3』(PC-9801版)
1992年にリリースされたファンディスク第3弾。サウンドギャラリーのほか、ショートシナリオ形式のタクティカルコンバット、クイズゲームのロードスQ戦記などが楽しめます。『ロードス島戦記II〜五色の魔竜〜』との間でキャラデータの転送が可能です。
・11 『ロードス島戦記』(コンシューマー版)
1995年にリリースされたRPG。小説の1巻を題材にしており、全4章構成。章ごとに主人公が異なり、パーン、ファーン、カーラ、ベルドのそれぞれのストーリーによってロードス島戦記の世界を多角的に楽しむことができます。トップビューのフィールド、戦闘はランダムエンカウントのターンバトルを採用しており、直感的なプレイが可能です。
・12 『ソード・ワールドPC』(PC-9801版)
1992年にリリースされたRPG。1989年に作成されたTRPGのソード・ワールドをベースにPCゲーム化した作品で、ロードス島戦記と同じフォーセリアという世界を舞台にしています。プレイヤーは5種族、8職業の他、信仰神を選んでキャラクターを作り、仲間とともに様々な冒険に挑むことになります。シナリオは大小含めて50本以上収録。メインシナリオ群を攻略していくことで、壮大な物語を体験できます。シナリオ攻略でもらえる経験値が多いなど、TRPGらしさがたくさん詰まった作品です。
・13 『ソード・ワールドSFC』(コンシューマー版)
1993年にリリースされたRPG。基本的なゲームシステムやシナリオはPC版を踏襲していますが、一部のサブシナリオなどがPC版とは異なります。シナリオ分岐があることから100%の攻略を目指すと一度のプレイでは足りなかったり、同じシナリオでも複数の解決策があったりと、何度も繰り返してプレイできる秀作RPGです。
・14 『ソード・ワールドSFC2』(コンシューマー版)
1994年にリリースされたRPG。『ソード・ワールドSFC』の続編にあたる作品。新たなシナリオが楽しめるほか、最大レベルの上限値の拡大や、使える魔法が増えており、よりダイナミックな戦闘が楽しめます。前作と比較してシナリオ展開などについての自由度は減ったものの、その分、しっかりとしたストーリーが堪能できます。
収録データ
■当時ゲームに付属していたマニュアルを可能な限り完全再現してPDFデータ収録!
PDFビューワを使うことで、ランチャーよりいつでも確認することができます。
また今回サウンド復刻を記念しまして当時サウンドを手掛けられた入交氏インタビュー記事収録!驚きの話が続々!
発売から30年以上……今まで語られることのなかったサウンド秘話などを含めた本製品だけの貴重なインタビュー記事となります。
CDサウンドトラック
■PC-9801版 ロードス島戦記 ~灰色の魔女~&ロードス島戦記II ~五色の魔竜~をサウンドをあますことなく収録! 78トラック2枚組の大ボリューム!
音楽CD『ロ―ドス島戦記クロニクル Ⅰ&Ⅱ PC-9801ver. SOUND TRACKS』同梱
※ 本音楽CDにおいてトラック別楽曲名設定はございません。予めご了承ください。
※ 収録の都合上、2ループ収録を基本としておりますが一部トラック1ループ収録となります。予めご了承ください。
商品情報
タイトル:ロードス島戦記クロニクル
価 格:11,000円
発 売:2022年8月31日発売(1次ロット)
2022年12月28日発売(2次ロット)
対応OS :Windows8.1:32bit・64bit(Modern UIモード・WindowsRT8.1を除く)
Windows10:32bit・64bit
Windows11:64bit
(※ タッチパネル式タブレット端末、またMac上などでWindowsエミュレータを介した動作は保証外となります。)
© 水野良・グループSNE・出渕裕 発行:株式会社KADOKAWA
©2021 D4Enterprise Co.,Ltd.
©2021 MSX Licensing Corporation All Rights Reserved.
‘MSX’ is a trademark of the MSX Licensing Corporation.
¥10,000
【在庫僅少】幻獣鬼 X68000 復刻版(フロッピーディスク)
レトロPC・ゲーム専門店BEEPが新たに立ち上げた復刻プロジェクト「BEEP EXTRA GAMES」第三弾ソフト!
T&Eソフトの名作シューティングゲーム『幻獣鬼』X68000版が3.5インチ、5インチフロッピーで復刻!
【幻獣鬼(げんじゅうき)-アンデッドライン-とは】
1989 年にMSX2 で開発された縦スクロール・シューティングゲーム『アンデッドライン』を大幅パワーアップして翌年X68000 用として移植されました。
3 種類の特徴が異なる主人公キャラから一人を選択。様々な武器を使用し、盾やジャンプの特殊行動で敵の攻撃をよけながら、迫りくる敵を倒してください。
スピード、グラフィック、ミュージックの向上とラウンド、武器、クラスチェンジも追加し、より奥深いゲームとなっています。
【プロローグ】
邪悪なる力により 旧世界の邪心 甦るとき 3人の勇者現われ これを打ち滅ぼすべし
遥か昔、この世は魔界と人間界とに分かれ幾度となく争いを続けてきた。
魔物は、人間界との8つの接点『結界』よりたびたび現われ人々を苦しめていたが、偉大なる魔道士ロシュファが死をかけて『結界』を封じ、魔物は地上に降立つ術を失い、闇へと消えていった……。
しかし、人々に平穏な日々を、永くは続かなかった。
魔物たちはその邪悪な力を結集し、まだ魔界と人間界とが1つの世界だったころの怪物『幻獣鬼』を復活させ、自らの神として崇めた。
その力は『結界』の封印をも解き、一挙に地上を闇に包んだ。『結界』からは魔物が溢れ出し再び戦乱の世になった。だが人々は邪神の力の前になす術もなく、敗退を続けた。
戦士レオン、魔道士ディノ、忍者ルイカ、かつてロシュファを師とした3人の若者たちは、『結界』を封じる8つに分かれた『ロシュファの魂』を魔物から奪い返し、邪神『幻獣鬼』を倒すために旅立った。
3人の勇者の物語はここから始まる。
商品情報
タイトル : 幻獣鬼 X68000 復刻版
価 格 : 12,800円(税抜)
発 売 : 2020年7月31日発売
対応機種 : X68000(X68030は互換モードで対応)
メディア : 5インチ2HDフロッピーまたは3.5インチ2HDフロッピー3枚組
ジャンル : アクションシューティング
販売形式 : パッケージ
プレイ人数 : 1人
©2020 BEEP
©2020 D4Enterprise Co.,Ltd.
X68000版幻獣鬼はレトロゲーム配信サイト「プロジェクトEGG」復刻共同プロジェクトタイトルです。
¥12,800
SNK ARCADE SOUND DIGITAL COLLECTION Vol.13
株式会社SNKが保有する数々のアーケードゲームのサウンドを、新規デジタル録音により続々とCD化していくプロジェクトです。SNKがこれまで手掛けた膨大なゲームタイトルの中からタイトルをセレクトし、毎月1本×24か月というかつてない連続リリースに挑戦して参ります。令和元年から始まる2年がかりのビッグプロジェクトにぜひご注目ください。
第13弾には、アクションシューティングを極めた『メタルスラッグ』シリーズ2作のBGMを収録!
『メタルスラッグX』は内容・BGMともに『メタルスラッグ2』のアレンジバージョンであるため『2』のファンにとっても愛されたタイトル。『メタルスラッグ3』はシリーズ最大級のボリュームを誇り、ファンの間ではシリーズ最高傑作との呼び声が高いタイトル。忘れられない戦場を描いたSNKサウンドチーム「新世界楽曲雑技団」の名曲群がクリアな音質で甦ります!
収録内容
収録作品:
・『ザ・キング・オブ・ファイターズ ’96』(1996)
・『ザ・キング・オブ・ファイターズ ’97』(1997)
収録楽曲:
『メタルスラッグX』
01. NEOGEO SOUND LOGO(NEOGEO版)
02. TITLE
03. CREDIT
04. THE MILITARY SYSTEM -X-(操作説明、ランキング)
05. BARRACKS -X-(キャラクターセレクト)
06. JUDGMENT -X-(ステージ1-1)
07. STEEL BEAST 6BEETS -X-(ボステーマA)
08. CARRY OUT -X-(ステージクリア)
09. PREHISTORIC SITE -X-(ステージ2-1)
10. THE CENOTAPH -X-(ステージ2-3)
11. FIRST CONTACT -X-(ボステーマB、ステージ6-2)
12. LIVIN ON THE DECK -X(- ステージ3-1)
13. ASSAULT THEME -X-(ボステーマC、ステージ6-1)
14. BACK TO THE CHINA -X-(ステージ4-1)
15. NEW GODOKIN STREET -X-(ステージ5-1)
16. KISS IN THE DARK -X-(ステージ5-2)
17. METAMORPHOSIS -X-(ステージ5-3)
18. FINAL ATTACK -X-(ステージ6-3)
19. END TITLE AGAIN -X-(最終演出)
20. MS_X ENDING(エンドクレジット)
21. GRAVESTONE -X-(ゲームオーバー)
『メタルスラッグ3』
22. NEOGEO SOUND LOGO(NEOGEO版)
23. CREDIT
24. THE MILITARY SYSTEM(操作説明、ランキング)
25. BARRACKS(キャラクターセレクト)
26. 蒼海の牙 -Dr.モローの島-(MAIN THEME FROM METAL SLUG3)(ステージ1)
27. マリンダイバー(ステージ1分岐ルート ~深海)
28. THE UNKNOWN WORLD(ステージ1分岐ルート ~核施設、UFO内通路1)
29. STEEL BEAST 7BEATS(ボステーマA)
30. CARRY OUT(ステージクリア)
31. 真夜中の彷徨(ステージ2)
32. 魔の雪洞(ステージ2分岐ルート ~氷の洞窟)
33. METAMORPHOSIS(ボステーマB)
34. 浅い海(ステージ3)
35. ハード海中(ステージ3分岐ルート ~地下水路)
36. ASSAULT THEME(ステージ3分岐ルート ~橋、ステージ 5-2)
37. ひみつ工場(ステージ3分岐ルート ~兵器工場)
38. 砂漠(ステージ4)
39. ピラミッド(ステージ4分岐ルート ~ピラミッド)
40. THE CENOTAPH(ステージ4分岐ルート ~遺跡)
41. 日本兵(ステージ4分岐ルート ~旧正規軍アジト)
42. 空へ(ステージ5-1)
43. THE KIDNAPPING(宇宙人出現)
44. 宇宙へ(宇宙空間)
45. KISS IN THE DARK(敵UFO内部)
46. FIRST CONTACT(UFO内通路2)
47. BIOINFORMATICS(UFO内通路3)
48. ESCAPE(UFO脱出)
49. FINAL ATTACK(最終ボス)
50. END TITLE(最終演出~スタッフロール)
51. GRAVESTONE(ゲームオーバー)
¥3,200
【在庫僅少】真・魔王ゴルベリアス MSX2 復刻版(3.5インチFD)
レトロPC・ゲーム専門店BEEPが新たに立ち上げた復刻プロジェクト「BEEP EXTRA GAMES」第二弾ソフト!
1988年にコンパイルより発売されたMSX2用ソフト『真・魔王ゴルベリアス』をMSX2実機で実際にプレイできる復刻ゲームパッケージ登場!
【イントロダクション】
真・魔王ゴルベリアスは、1988年にMSX2用に発売されたアクションRPGで、旅の騎士ケレシスを操作し、魔物の谷に向かったリーナ姫を助けに向かうストーリーです。
敵を倒しながらさまざまな謎を調べるフィールド画面、迷路のような横スクロールと縦スクロールの洞窟面と様々な視点で遊ぶ3画面方式、スピーディなアクション性、様々なトラップを乗り越え物語の核心に突き進んで下さい。
【ストーリー】
まだ、世界に魔物がいた頃のお話。妹を探して、旅を続けていたケレシスはヘルハウンドに襲われ意識を失う。そこでアレイド王国のリーナ姫に助けられる。
ひどい怪我を負ったが薬草メアのおかけでケレシスは助かる。メアが生息する谷は今は魔物が現れ兵を送り込むが戻ってこない。
王も病に倒れ、リーナ姫が護衛を連れてメアを取りに向かうが一向に連絡がない。話を聞いたケレシスはリーナ姫を助けるべく魔物の谷に向かう。
商品情報
タイトル : 真・魔王ゴルベリアス MSX2 復刻版
価 格 : 12,800円(税抜)
発 売 : 2020年3月27日発売
対応機種 : MSX2、2+、turboR(RAM64KB 以上/VRAM128KB 以上)
MSX-MUSIC 対応、MSX AUDIO対応
メディア : 3.5 インチ2DD フロッピー3 枚
ジャンル : アクションRPG
販売形式 : パッケージ
プレイ人数 : 1人
©2020 BEEP
©2020 D4Enterprise Co.,Ltd.
©2020 MSX Licensing Corporation All Rights Reserved.
‘MSX’ is a trademark of the MSX Licensing Corporation.
MSX2版真・魔王ゴルベリアスはレトロゲーム配信サイト「プロジェクトEGG」復刻共同プロジェクトタイトルです。
¥12,800
SNK ARCADE SOUND DIGITAL COLLECTION Vol.12
株式会社SNKが保有する数々のアーケードゲームのサウンドを、新規デジタル録音により続々とCD化していくプロジェクトです。SNKがこれまで手掛けた膨大なゲームタイトルの中からタイトルをセレクトし、毎月1本×24か月というかつてない連続リリースに挑戦して参ります。令和元年から始まる2年がかりのビッグプロジェクトにぜひご注目ください。
第12弾には、歴代SNKキャラクターが参戦した超人気『KOF』シリーズ2作のBGMを収録!
たくましいキャラが主流だった格闘ゲーム界に美形キャラクターを引き連れて颯爽と登場した『KOF』シリーズは、ゲーム自体の魅力に加えてスタイリッシュな映像表現においても幅広い客層から支持を集めました。その「カッコよさ」を加速させたSNKサウンドチーム「新世界楽曲雑技団」の名曲群がクリアな音質でよみがえります!
収録内容
収録作品:
・『ザ・キング・オブ・ファイターズ ’96』(1996)
・『ザ・キング・オブ・ファイターズ ’97』(1997)
収録楽曲:
『ザ・キング・オブ・ファイターズ ’96』
01. NEOGEO SOUND LOGO(NEOGEO版)
02. 「IN 1996」(タイトル)
03. CREDIT
04. Roulette(プレイヤーセレクト)
05. Get’n Up(新・女性格闘家チームテーマ)
06. ORAORA(勝利デモ)
07. Big Shot!寂(餓狼伝説チーム テーマ)
08. ESAKA?(主人公チーム テーマ)
09. Seoul Road(キムチーム テーマ)
10. かみきり虫(龍虎の拳チーム テーマ)
11. HERE COMES CHALLENGER(乱入プレイヤーセレクト)
12. Rumbling on the City(新・怒チーム テーマ)
13. サイコソルジャー REMIX’96(サイコソルジャーチーム テーマ)
14. 嵐のサキソフォン2(八神チーム テーマ)
15. Dust man(Mr.BIG テーマ)
16. ギースに肩こり(ギース テーマ)
17. レクイエム ニ短調 K.626 ディエス・イレ(クラウザー テーマ)
18. 護りし者(デモ 1)
19. Fairy(? テーマ)
20. 風(デモ 2)
21. TRASH HEAD(?? テーマ)
22. 空へ(デモ 3)
23. でん!(エンディング 1)
24. でん! でん!(エンディング 2)
25. でん! でん! でん!(エンディング 3)
26. SELF(主人公チーム エンディング)
27. RISING RED(スタッフロール)
『ザ・キング・オブ・ファイターズ ’97』
01. NEOGEO SOUND LOGO(NEOGEO版)
02. 4th Fire(タイトル)
03. CREDIT
04. 4th Fire β(MVSタイトル)
05. ORDER(プレイヤーセレクト)
06. SATELLA VIEW(試合前デモ)
07. ESAKA FOREVER(草薙京)
08. JAPAN(日本ステージ)
09. WINNER(勝利デモ)
10. Bloody(NEW FACEチーム)
11. サイコソルジャーRemix’97(麻宮アテナ)
12. AMERICA(アメリカステージ)
13. C62 シロクニ(山崎竜二)
14. Blue Mary’s Blues(ブルー・マリー)
15. ロンドンマーチ(ビリー・カーン)
16. KOREA(韓国ステージ)
17. CHINA(中国ステージ)
18. H.C.C(乱入プレイヤーセレクト)
19. S.N.N.W(中間デモ)
20. クリといつまでも(テリー・ボガード)
21. BALI(バリステージ)
22. COOL JAM ~嵐のサキソフォン3~(八神庵)
23. MONACO(モナコステージ)
24. Still Green(矢吹真吾)
25. YOU’RE THE KING OF FIGHTERS(優勝セレモニー)
26. 記憶(デモ 1-1)
27. 狂覚(デモ 1-2)
28. CONTROL CRISIS(?ステージ)
29. 総テハ目覚メノ為ニ-Short Version-(デモ 2)
30. 総テハ目覚メノ為ニ(デモ 2)
31. Rhythmic Hallucination(??ステージ)
32. 開眼(デモ 3)
33. The Origin Of Mind(???ステージ)
34. 無(デモ 4)
35. Episode Ⅰ(エンディング 1)
36. Episode Ⅱ(エンディング 2)
37. Episode Ⅲ(エンディング 3)
38. Episode Ⅹ(エンディング 4-1)
39. Crime And Punishment(エンディング 4-2)
40. Last Fire(エンディング 4-3)
41. ふたり(????ステージ)
42. MIRTHLESS(スタッフロール)
43. COUNT DOWN(コンティニュー)
¥3,200
SNK ARCADE SOUND DIGITAL COLLECTION Vol.11
株式会社SNKが保有する数々のアーケードゲームのサウンドを、新規デジタル録音により続々とCD化していくプロジェクトです。SNKがこれまで手掛けた膨大なゲームタイトルの中からタイトルをセレクトし、毎月1本×24か月というかつてない連続リリースに挑戦して参ります。令和元年から始まる2年がかりのビッグプロジェクトにぜひご注目ください。
第11弾には90年代格ゲーブームを盛り上げた『餓狼伝説』シリーズ2作のBGMを収録!
SNKのサウンドチーム「新世界楽曲雑技団」の奏でる『餓狼』サウンドの円熟期とも言える、『餓狼伝説3 ~遥かなる闘い~』、『リアルバウト餓狼伝説』、『リアルバウト餓狼伝説スペシャル』。これら『餓狼伝説』シリーズ中期3作のBGMを高品質サウンドで新録。新システムの導入に手に汗握った激闘の記憶がよみがえります!
また本商品の収録タイトルに関しまして、『餓狼伝説3 ~遥かなる闘い~』『リアルバウト餓狼伝説』に加えて『リアルバウト餓狼伝説スペシャル』の追加収録が決定いたしました。※CD枚数や価格に変更はございません。
収録内容
収録作品:
・『餓狼伝説3 ~遥かなる闘い~』(1995)
・『リアルバウト餓狼伝説』(1995)
・『リアルバウト餓狼伝説スペシャル』(1997)
収録楽曲:
『餓狼伝説3 ~遥かなる闘い~』
01. NEOGEO SOUND LOGO(NEOGEO版)
02. 「餓狼伝説3」(オープニングタイトル)
03. CREDIT
04. ワイワイガヤガヤ(オプション表示)
05. Hitchhike(プレイヤーセレクト1)
06. Freemason(プレイヤーセレクト2)
07. いい旅チャレンジ10万里
(対戦者セレクト、マップ、勝利者デモ)
08. ENGAGE2(VS表示)
09. 蜜の味(ボブ・ウィルソンステージ)
10. 白いフランコ(フランコ・バッシュステージ)
11. Kiss Me(ブルー・マリーステージ)
12. ワニの味(ジョー・ヒガシステージ)
13. でたな!(アクシデント~山崎試合前)
14. ENGAGE3(山崎Act1)
15. おまえが100年早いんだよ!(山崎試合後)
16. イヴォンヌ・ルロールへの幻想よりピアノと
ハープによる浮遊(不知火舞ステージ)
17. 雷波濤(アンディ・ボガードステージ)
18. チ!!チ!!チ!!チ!!(ホン・フゥステージ)
19. TAKU HATSU(望月双角ステージ)
20. Big Shot!(テリー・ボガードステージ)
21. あらいぐまギース(ギース特殊試合前)
22. ギースじゃ!!イ(ギース・ハワードステージ1)
23. ギースにちゅうして(ギース・ハワードステージ2)
24. 露命(ギース特殊試合後)
25. C62-シロクニー(山崎竜二ステージ)
26. 光珠(?登場)
27. パンドラの箱より 第1番「遭遇」(試合前デモ~?ステージ)
28. Splash(バッドエンディング)
29. GAME OVER
30. パンドラの箱より 第2番「迷霧」
(試合前デモ~??ステージ)
31. The Sunset Sky PartV(エンディング~スタッフロール)
32. GAME OVER2(エンディング用)
33. ENGAGE1(ネーミング)
34. Continue
35. 「餓狼伝説3」(オープニングタイトル)海外版
『リアルバウト餓狼伝説』
36. Real Bout -餓狼伝説-
37. A number of rival leaders
38. Duck!Duck!Duck!(ダック・キングステージ)
39. Revenge
40. Seoul Town(キムステージ)
41. 皆はまだか
42. N.D.R(ビリー・カーンステージ)
43. 対峙
44. You are the winner
45. 帰衣 -THE Sun Set Sky Final-
46. Continue
47. Real Bout -餓狼伝説- 海外版
『リアルバウト餓狼伝説スペシャル』
01. NEOGEO SOUND LOGO(NEOGEO版)
02. REAL BOUT SP
03. CREDIT
04. プレイヤーセレクト
05. クリといつまでも(テリー・ボガードステージ)
06. 勝利者デモ
07. 中国四千年の歴史とはいかにII(タン・フー・ルーステージ)
08. まいまいきゅーん(不知火 舞ステージ)
09. ロンドンマーチ(ビリー・カーンステージ)
10. C62-シロクニ-Ver.2(山崎 竜二ステージ)
11. ソウルっす♪(キムステージ)
12. GOLI-Rock(フランコ・バッシュステージ)
13. 乱入デモ
14. 雷波濤(アンディ・ボガードステージ)
15. TAKU-HATSU-Rock(望月 双角ステージ)
16. 蜜の味(ボブ・ウィルソンステージ)
17. ドンチカ!!チ!!チ!!(ホン・フゥステージ)
18. Blue Mary’s BLUES(ブルー・マリーステージ)
19. タイ南部に伝わったSPの詩(ジョー・ヒガシステージ)
20. パンドラの箱より第3番「決断」(秦 崇秀&秦 崇雷ステージ)
21. Duck!Duck!Duck!(ダック・キングステージ)
22. ハプシュ!フゥゥゥ(チン・シンザンステージ)
23. 牛とお戯れ(ローレンス・ブラッドステージ)
24. REQUIEM K.626[Lacrimosa]
(ヴォルフガング・クラウザーステージ)
25. ギース出現デモ
26. ギースにしょうゆ(ギース・ハワードステージ)
27. S-WIND
28. コンティニュー
29. ゲームオーバー
¥3,200
【在庫僅少】アンデッドラインMSX2 復刻版(3.5インチFD)
レトロPC・ゲーム専門店BEEPが新たに立ち上げた復刻プロジェクト「BEEP EXTRA GAMES」第一弾ソフト!
1989年にT&Eソフトより発売されたMSX2用ソフト『アンデッドライン』をMSX2実機で実際にプレイできる復刻ゲームパッケージ登場!
アンデッドラインは、1989年にMSX2用に発売された縦スクロールシューティングゲームです。3人の主人公キャラからプレイヤーを選んで、盾やジャンプなどの特殊行動と得意な武器を駆使しながらクリアしていきます。また、道中の妖精を発見し救出すると主人公の能力をステージクリア後にパラメーターアップすることができます。
新方式SSS(ステージ・セレクション・システム)を採用し、順番によって難易度が変化する画期的なシステムでした。
当時はRPGの人気に押されシューティングゲームが埋没してしまう時代でした。アンデッドラインもRPG全盛の時代に登場し、他のゲームソフト人気に圧倒されてしまいました。
しかしこのゲームは美しいグラフィックときれいなサウンド、やりごたえのある難易度で再評価され後にX68000版「幻獣⿁アンデッドライン」やメガドライブ版「アンデッドライン」として移植されています。
そんな名作を令和時代に実機用として復活する運びとなりました。
商品情報
タイトル : アンデッドラインMSX2 復刻版
価 格 : 14,800円(税抜)
発 売 : 2020年2月28日発売
対応機種 : MSX2、2+、turboR(RAM64KB 以上/VRAM128KB 以上)
MSX-MUSIC 対応
メディア : 3.5 インチ2DD フロッピー1 枚
ジャンル : シューティング
販売形式 : パッケージ
プレイ人数 : 1人
©2019 BEEP
©2019 D4Enterprise Co.,Ltd.
©2019 MSX Licensing Corporation All Rights Reserved.
‘MSX’ is a trademark of the MSX Licensing Corporation.
MSX2版アンデッドラインはレトロゲーム配信サイト「プロジェクトEGG」復刻共同プロジェクトタイトルです。
¥14,800
ザ・トリロジーズ -T&E SOFT / XTAL SOFT COLLECTION-
【2022/4/12 商品をご購入されたお客様へ】
Windowsゲームソフト『ザ・トリロジーズ』ですが注文が殺到しておりまして、発送作業に時間がかかっております。3月中旬以降にご注文いただきました方につきましては、4月内の発送の予定となっております。ご理解の程よろしくお願い申し上げます。
※発送の結果、長期不在で配送業者返却扱いのお客様につきましても同様となります。
【2022/4/8 本日より販売を開始しました】
『スターアーサー伝説』『ハイドライド』『夢幻の心臓』
『クリムゾン』『ルーンワース』――。
1980~90年代ユーザーから絶大な人気を博したゲームメーカー「T&E SOFT」・「XTAL SOFT」の
有名シリーズタイトルから、それぞれ3作品+α・様々な機種のバージョンを収録!
合計25タイトルが1枚のCD-ROMに入った珠玉のコレクションアイテムとなっています。
【2022/3/17更新】豪華オリジナルサウンドCD(2枚組)収録曲決定!
ザ・トリロジーズ収録の名作タイトルから大ボリュームの9タイトル82曲を2枚組CDにて収録。
ディスク1はT&Eソフトの名作タイトルから『スターアーサー伝説』『ハイドライド』『ハイドライドII』『ハイドライド3』『ハイドライドスペシャル』のサウンドを完全収録。ディスク2はクリスタルソフトのタイトルから『クリムゾン』『クリムゾンII』『クリムゾンIII』『夢幻の心臓III』の名曲セレクションとなります。
戦士としての旅立ちから敵との白熱のバトル、立ちはだかるボスとの死闘、そして感動のエンディングと、サウンド面からゲームの世界を追体験できる! この作品でしか味わうことができない豪華サウンドCDとなっています。
【DISC 1】
■『スターアーサー伝説I 惑星メフィウス』(FM-7版)
オープニング
■『ハイドライド』(FM-7版)
フィールド
エンディング
ゲームオーバー
■『ハイドライドII』(FM-7版)
オープニング(FM音源version)
フィールド
地下帝国
妖精救出シーン
バラリスの間
エンディング(FM音源version)
■『ハイドライド3』(PC-8801mkIISR版)
ハイドライド3 メインテーマ -Main Theme-
初期ウインドでのテーマ -Theme of Production-
地上のBGM -Fairyland-
街のBGM -Out of Freedom-
「Shop Window」BGM -O-M-I-S-E-
200階の塔のBGM -The Skyscraper-
ドラゴンがいる洞窟でのBGM -Dragon!-
失われた宮殿でのBGM -Light Metal-
異次元の地上のBGM -Mysterious Dimension-
禁断の洞窟でのBGM -Battle in the Splash Cave-
最終基地内部のBGM -Chaos Separater-
ガイザック出現のテーマ -Gayzac-
消滅 -Ending 1-
新たなる創造主 -Ending 2-
ゲームオーバー -Game Over-
■『ハイドライドスペシャル』(FC版)
メインテーマ
裏技
バラリス
コングラチュレーション
パスワード入力
ゲームオーバー
■『ハイドライド3』(FC版)
ハイドライド3 メインテーマ -Main Theme-
初期ウインドでのテーマ -Theme of Production-
地上のBGM -Fairyland-
街のBGM -Out of Freedom-
「Shop Window」BGM -O-M-I-S-E-
200階の塔のBGM -The Skyscraper-
ドラゴンがいる洞窟でのBGM -Dragon!-
失われた宮殿でのBGM -Light Metal-
ビッグフライ -Bigfly-
異次元の地上のBGM -Mysterious Dimension-
禁断の洞窟でのBGM -Battle in the Splash Cave-
最終基地内部のBGM -Chaos Separater-
ガイザック出現のテーマ -Gayzac-
消滅 -Ending 1-
新たなる創造主 -Ending 2-
ゲームオーバー -Game Over-
【DISC 2】
■『クリムゾン』(PC-8801mkIISR版)
プロローグ
冒険者達
オーガ・バトル
モグネス山
コダール城
クリムゾン城
クリムゾン様、永遠に…
エピローグ
レクイエム
■『クリムゾンII』(PC-8801mkIISR版)
プロローグ
街
シナリオ「戦士ゴーバス」、フィールド
シナリオ「僧侶リーマ」、フィールド
シナリオ「魔法使いマーロン」、フィールド
シナリオ「女戦士ナターシャ」、フィールド
シナリオ「勇者」、フィールド
バトル
ゴッドクリムゾン・ガードムゾン
エピローグ
レクイエム
■『クリムゾンIII』(PC-8801mkIISR版)
プロローグ
メニュー
バトル
バトルII
ハイパークリムゾン
エピローグ
レクイエム
■『夢幻の心臓III』(PC-8801mkIISR版)
プロローグ
フィールド
フィールドII
バトル
バトルII
デュアル・ダーク
エピローグ
レクイエム
【2021/6/18更新】収録タイトルX1版「ハイドライド 異次元バージョン」の追加収録決定!
【2021/2/5更新】PC-6001mkII版「スターアーサー伝説」3部作、PC-8801版「惑星メフィウス」、コンシューマ版「ハイドライド3」の追加収録決定!
【NEW!】元T&Eソフトスタッフよりご提供頂いた当時の貴重な開発資料の追加収録が決定!
【NEW!】初回特典人気シューティングシリーズのパロディゲーム「あーぱーみゃあどっく」の追加収録決定!
【2020/2/27更新】幻のムービーと書籍PDFデータが追加! 新規情報はこの3つ!
【NEW!】幻のあの映像が蘇る! 『惑星メフィウス(VHD版)』オープニング映像 動画データ収録
たいへん貴重なVHD版のオープニング映像を動画ファイルで収録!
【NEW!】一気に2つ!『惑星メフィウスはこうして作られた』&T&Eマガジン掲載『スターアーサー』漫画 PDF収録
当時出版された幻の書籍とT&Eマガジンより、スターアーサーに関する情報や漫画をPDF収録!
↓↓ 商品の詳細はこちらの特設WEBサイトよりご確認下さい ↓↓
■今回のプロジェクトEGGゲームパッケージは今まで違う!!
1984年~1990年までファンクラブ会員限定に発行していた『T&Eマガジン』全巻の表紙をカード化し、前半号セット(前半号カード封入)・後半号セット(後半号カード封入)と2バージョンご用意! これらをパッケージ別に同梱!
『惑星メフィウス』ジャケットのA version、『ハイドライド』ジャケットB versionには前半号セットが同梱。『夢幻の心臓』ジャケット C version、そして『当時のイラストレーター様によるオリジナルジャケット』D versionには後半号セットを同梱されます。
※イメージ
【ご注意】
A~D version全てに同内容のダブルリバーシブルジャケットを付属しておりますが、未開封状態でのジャケットの向きが異なっているのみで、後述する内容物(CD-ROM・音楽CD収録内容、マニュアルなど)の違いは一切御座いません。
(ダブルリバーシブルジャケットは開封後、入れ替えが可能です。)
付属するT&Eマガジン表紙カード収録内容が前半号セットと後半号セットで異なりますので、ご注意下さい。
収録タイトル
■『スターアーサー』シリーズ 3タイトル収録
1983年に発売された『惑星メフィウス』は超大作SF映画やアーサー王伝説に影響を受けた世界観がファンから支持されました。アドベンチャーゲームの歴史を語る上で欠かせない作品です。
・1 『スターアーサー伝説I 惑星メフィウス』(FM-7版)
・2 『スターアーサー伝説I 惑星メフィウス』(PC-8801/mkII版)
・3 『スターアーサー伝説I 惑星メフィウス』(PC-6001mkII版)
スターアーサーの壮大な冒険を描いたアドベンチャーゲーム第一弾! 惑星メフィウスを舞台に伝説の剣を探し出せ!
・4 『スターアーサー伝説II 暗黒星雲』(FM-7版)
・5 『スターアーサー伝説II 暗黒星雲』(PC-6001mkII版)
謎の老人のお告げにより、スターアーサーはレイソードの秘密を求め愛機クリプトンII号で宇宙へ旅立つ!
・6 『スターアーサー伝説III テラ4001』(FM-7版)
・7 『スターアーサー伝説III テラ4001』(PC-6001mkII版)
惑星テラに向かったスターアーサー達だったが、敵の総攻撃を受けてしまった。敵の本拠地を舞台にスターアーサーが活躍する最終章!
■『ハイドライド』シリーズ 7タイトル収録
1984年に発売された『ハイドライド』は体当たりによる軽快な戦闘システムが人気を博したタイトル。これをプレーせずしてアクティブRPGは語れません。
・8 『ハイドライド』(PC-8801/mkII版)
・9 『ハイドライド』(FM-7版)
勇者ジムを操作して、神話伝説最強の悪魔バラリスを打倒しよう! 80年代を代表する名作アクティブRPG。
・10 『ハイドライドII』(PC-8801/mkII版)
・11 『ハイドライドII』(FM-7版)
再びフェアリーランドに危機が訪れようとしていた。邪悪な意識を封印するため、神は心の清らかな男の子を選んだ……。
・12 『ハイドライド3』(PC-8801mkIISR版)・13 『ハイドライド3』(コンシューマー版)
・14 『ハイドライド3 SPECIAL VERSION』(PC-9801VM版))
シリーズ完結!体当たり攻撃の廃止、時間や重量の概念の導入などを盛り込み、より臨場感のある冒険が楽しめる秀作。
・15 『ハイドライドスペシャル』(FC版)
初代ハイドライドに魔法の概念を追加したスペシャルバージョン。コンシューマーで原作の雰囲気を可能な限り再現しています。
・16 『ハイドライド異次元バージョン』(X1版)
ソフトベンダー武尊(TAKERU)でリリースされた『ハイドライド(X1版)』の別バージョン。グラフィックを一新し、高速化が施された作品です。
■『夢幻の心臓』シリーズ 3タイトル収録
1984年に発売された『夢幻の心臓』は海外RPGのアイデアを取り入れたシステムで人気となり、大迫力の敵キャラと相まってクリスタルソフトの知名度を押し上げたタイトルです。
・17 『夢幻の心臓』(PC-8801/mkII版)
死に際に神を冒涜した主人公は恐るべき夢幻界へと落とされてしまった。いま、夢幻界から脱出する冒険が始まる。
・18 『夢幻の心臓II』(PC-8801/mkII版)
夢幻の心臓を手に入れて帰還したはずの主人公だったが、到着した場所はエルダー・アインという場所だった……。
・19 『夢幻の心臓III』(PC-8801mkIISR版)
シリーズ完結編。夢幻界を脱出し、元の世界に戻ったかのように見えた戦士に、新たなる試練が舞い降りる!
■『クリムゾン』シリーズ 3タイトル収録
1987年に発売された『クリムゾン』は『夢幻の心臓』に次ぐXTAL SOFTの人気作です。パーティー制の導入やノリの良いBGMでファンの心をつかみました。
・20 『クリムゾン』(PC-8801mkIISR版)
亡き父の遺志を継ぎ、凶暴なるクリムゾンを打倒せよ! XTAL SOFTがお送りする本格RPG!
・21 『クリムゾンII』(PC-8801mkIISR版)
勇者によってクリムゾンが倒され50年。世界には再び邪悪な気配が……。今、新たに啓示を受けた5人の勇者が立ち上がる。
・22 『クリムゾンIII』(PC-8801mkIISR版)
悪意ある人間の手で現代に復活してしまった超機械生命体クリムゾン。 世界に平和を取り戻す勇者となって、クリムゾンを倒す旅に出る。
■『ルーンワース』シリーズ 3タイトル収録
1990年に発売された『ルーンワース』はT&E SOFTの『ハイドライド』に次ぐ大型アクションRPG。経験値の概念を取り払った意欲作です。
・23 『ルーンワース 黒衣の貴公子』(PC-9801VM版)
T&E SOFTが放つハイドライドに続くアクションRPG。リアルな呪文の詠唱システムなどユニークなシステムは魅力!
・24 『ルーンワース2 時空の神戦』(PC-9801VM版)
神々の力<セイル>が失われつつある世界を舞台に、あなたはリーン・カシュアとなって冒険を繰り広げることになります。
・25 『ルーンワース3 神聖紀光臨』(PC-9801VM版)
シリーズ完結作。シリアスなシナリオがどっぷり楽しめるアクションRPGの秀作!
パッケージ
■脅威のダブルリバーシブルジャケット! 当時の復刻、そしてまさかの新作ジャケット!
4タイプのジャケットがこのパッケージに集約!
『惑星メフィウス(FM-7版)』『ハイドライド(PC-8801版)』『夢幻の心臓(PC-8801版)』『当時のイラストレーター様によるオリジナルジャケット(作者は後日発表)』収録!
パッケージ部はプロジェクトEGGゲームパッケージおなじみ1980年代当時を彷彿させる、プラスチック製を採用しています。
※イメージ
収録アイテム
■各シリーズ1作目のマニュアルを実際の印刷物として復刻同梱!
『惑星メフィウス』『ハイドライド』『夢幻の心臓』『クリムゾン』『ルーンワース ~黒衣の貴公子』の基本マニュアルを可能な限り再現し同梱!
※イメージ
■今や希少性の高いゲームのパッケージ表紙全17種類をカード化し同梱!
手に取るだけで当時のパッケージ所有感を満たすことができます。
※イメージ
■まさかの新T&Eマガジンを同梱! 復刻版風デザインで関係者インタビューを収録!(※)
■収録作品より9タイトル82曲の大ボリューム音楽CD(2枚組)を付属!
収録データ
■当時ゲームに付属していたマニュアルを可能な限り完全再現してPDFデータ収録!
PDFビューワを使うことで、ランチャーよりいつでも確認することができます。
■ボス直前、エンディング直前など有名シーンをすぐにお楽しみ頂けるセーブデータを収録!
あの時クリアできなかったゲームタイトルも、すぐに感動のエンディングを味わう事ができます。
(一部タイトル除く)
初回生産特典
■初回生産特典として、T&E SOFTより発売されたシューティングタイトル5本を収録した『T&E SOFTシューティングコレクション』(Windows向けゲームCD-ROM)を付属致します。
(初回生産終了後は本CD-ROMは付属しませんので予めご了承ください。)
【NEW!】あのプレミア付きタイトルが28年ぶりに蘇る!『地球解放軍ジアース(コンシューマー版)』収録決定
収録タイトル
『バトルシップクラプトン2』(MSX版)
スターアーサーが駆るクラプトン2世号を操り外宇宙からの敵『ジャミル』を倒していくというスターアーサー伝説の系譜の中に位置する作品。
『レイドック』(MSX2版)
1985年MSX2のキラータイトルとして発表されたレイドック。結局翌年の3月まで発売が延期されたものの、「まるでビデオゲーム(ゲームセンターのゲーム)かと思った」という美しいグラフィックが評判となり様々な機種に移植されるシリーズとなりました。
『スーパーレイドック ミッションストライカー』(MSX版)
表示色数の多いハードを中心に発売されていたT&Eの縦スクロールシューティングゲーム『レイドック』の発展型で、より壮快にプレイできるようゲームバランスが念入りに調整されています。
『レイドック2 ラストアタック』(MSX2+版)
1988年にリリースされた『レイドック』シリーズ完結編となる作品です。
プレイヤーは、ストーミーガンナー2のパイロットとなって、氷の惑星、炎の惑星、異空間など数々のステージを攻略することになります。
『あーぱーみゃあどっく』(MSX2版)
人気シューティング「レイドック」シリーズのパロディゲームが収録決定!
※ 収録タイトル・内容について都合により変更となる場合がございます事を予めご了承下さい。
タイトル:ザ・トリロジーズ -T&E SOFT / XTAL SOFT COLLECTION-
価 格:¥13,530
発 売:2022/4/8発売開始
対応OS :Windows8.1:32bit・64bit(Modern UIモード・WindowsRT8.1を除く)
Windows10:32bit・64bit
¥12,300
SNK ARCADE SOUND DIGITAL COLLECTION Vol.10
株式会社SNKが保有する数々のアーケードゲームのサウンドを、新規デジタル録音により続々とCD化していくプロジェクトです。SNKがこれまで手掛けた膨大なゲームタイトルの中からタイトルをセレクトし、毎月1本×24か月というかつてない連続リリースに挑戦して参ります。令和元年から始まる2年がかりのビッグプロジェクトにぜひご注目ください。
第10弾には『アテナ』『サイコソルジャー』など80年代後期に登場した4作のBGMを収録!
本作には、鮮烈なキャラクタービジュアルで当時のゲーマーに絶大なインパクトを残した横スクロールアクション『アテナ』(1986)、業界初の“歌う”ゲームとしてもはや伝説となっているアクションシューティング『サイコソルジャー』(1987)、コミカルな設定のキャラクターが登場する対戦型テニス『パドルマニア』(1988)ハードな世界観とサウンドが特徴のベルトスクロールアクション『脱獄 -Prisoners of War-』(1988)のBGMを収録。MVS(業務用ネオジオ)以前に登場したバラエティ豊かな4作のBGMを、クリアな音質でお楽しみいただけます。
収録内容
収録作品:
・『アテナ』(1986)
・『サイコソルジャー』(1987)
・『脱獄 -Prisoners of War-』(1988)
・『パドルマニア』(1988)
収録楽曲:
『アテナ』
01. クレジット
02. 旅立ち ~ 森の世界(GAME START – WORLD 1)
03. ハマドリュアス・ゴーレム・ネプチューンのテーマ(BOSS 1, 2, 3)
04. 洞窟の世界(WORLD 2)
05. 海の世界(WORLD 3)
06. 空の世界(WORLD 4)
07. グリュプス・キマイラ・マドーのテーマ(BOSS 4,5,6)
08. 氷の世界(WORLD 5)
09. 地獄の世界(WORLD 6)
10. 迷宮の世界(EXTRA WORLD)
11. ティターンのテーマ(EXTRA WORLD GODDESS)
12. ダンテのテーマ(BOSS 7)
13. アテナ旅の終わり(ENDIG)
14. また、いつか逢いましょう(NAMING)
15. ゲームオーバー
16. Not Use 1
17. Not Use 2
18. Not Use 3
『サイコソルジャー』
19. タイトル(ボイス有り)
20. クレジット
21. サイコ・ソルジャーのテーマ(歌有り)
22. サイコ・ソルジャーのテーマ(第一エリア)
23. 戦いの街(第二エリア)
24. 地下洞窟(第三エリア)
25. 青い地底湖(第四エリア)
26. しゃく熱の溶岩地帯(第五エリア)
27. シグド・ダビデ(第六エリア)
28. ラスト・ボス
29. 傷だらけのBLUE MOON(エンディグ前デモ)
30. ゲームオーバー(ボイス有り)
31. タイトル(ボイス無し)
32. サイコ・ソルジャーのテーマ(英語版歌有り)
33. 傷だらけのBLUE MOON(エンディグ前デモ フル)
34. ゲームオーバー(ボイス無し)
『脱獄 -Prisoners of War-』
01. IPL
02. タイトル デモ
03. クレジット
04. STAGE 1 収容所
05. ヘリ
06. ステージ クリア
07. STAGE 2
08. STAGE 2 BOSS
09. STAGE 3
10. STAGE 4
11. STAGE 4 BOSS
12. ALL CLEAR
13. STAFF ROLL
14. GAME OVER
『パドルマニア』
15. タイトル
16. クレジット
17. セレクト
18. プロC
19. WIN
20. バレーボール
21. カントリーコート
22. 相撲
23. プロB
24. サーフィン
25. ブロックコート
26. シンクロナイズトスイミング
27. プロA
28. コンピューター対戦(WIN)
29. STAFF ROLL
30. ノーマルコート
31. 木のコート
32. 対人戦(WIN)
33. GAME OVER
34. Not Use
¥3,200
SNK ARCADE SOUND DIGITAL COLLECTION Vol.9
株式会社SNKが保有する数々のアーケードゲームのサウンドを、新規デジタル録音により続々とCD化していくプロジェクトです。SNKがこれまで手掛けた膨大なゲームタイトルの中からタイトルをセレクトし、毎月1本×24か月というかつてない連続リリースに挑戦して参ります。令和元年から始まる2年がかりのビッグプロジェクトにぜひご注目ください。
第9弾にはネオジオ初期のシューティング4作のBGMを収録!
本作には『ASO II -ラストガーディアン-』、『ゴーストパイロット』、『ラストリゾート』、『アンドロデュノス』のBGMを収録。MVS(業務用ネオジオ)初期に登場したシューティング4作の貴重な音源を、これまでにないクリアな音質でお楽しみいただけます。
収録内容
収録作品:
・『ASO II -ラストガーディアン-』(1991)
・『ゴーストパイロット』(1991)
・『ラストリゾート』(1992)
・『アンドロデュノス』(1992)
収録楽曲:
『ASO II -ラストガーディアン-』
TRACK 1 NEOGEO SOUND LOGO(NEOGEO版)
TRACK 2 ASO II(TITLE)
TRACK 3 CREDIT 1
TRACK 4 CREDIT 2
TRACK 5 ぼくの飛行機(SHOP)
TRACK 6 THE SPACE FLIGHT(AREA 1)
TRACK 7 SEVERE FIGHT(BOSS 1)
TRACK 8 CLEAR
TRACK 9 THE BIG BATTLESHIP(AREA 2 戦艦上)
TRACK 10 SONIC BARRIER(AREA 2 戦艦内部)
TRACK 11 WARNING ~ MASSACRE(BOSS 2)
TRACK 12 MACROCOSM SPACE(AREA 3)
TRACK 13 STOICISM(BOSS 3)
TRACK 14 WARP ZONE(AREA 4)
TRACK 15 PLANET OF WATER(AREA 5)
TRACK 16 亜空間(AREA 6)
TRACK 17 THE FINAL ZONE(LAST BOSS)
TRACK 18 LAUGH(ENDING)
『ゴーストパイロット』
TRACK 19 NEOGEO SOUND LOGO(NEOGEO版)
TRACK 20 DEMO
TRACK 21 TITLE
TRACK 22 CREDIT
TRACK 23 STAGE, WEAPON SELECT
TRACK 24 STAGE 1-1, 4, 13
TRACK 25 BOSS 1
TRACK 26 STAGE 1-2, 5, 9, 12
TRACK 27 BOSS 2
TRACK 28 STAGE CLEAR
TRACK 29 STAGE 2
TRACK 30 BOSS 3
TRACK 31 STAGE 3, 6
TRACK 32 STAGE 7, 10
TRACK 33 BOSS 4
TRACK 34 STAGE 8, 11
TRACK 35 FINAL STAGE DEMO
TRACK 36 ENDING
TRACK 37 GAME OVER
TRACK 38 RANKING
TRACK 39 STAGE 1-1 without Intro
TRACK 40 ENDING without Intro
『ラストリゾート』
TRACK 1 NEOGEO SOUND LOGO(NEOGEO版)
TRACK 2 TITLE
TRACK 3 CREDIT
TRACK 4 HOW TO PLAY / ENDING
TRACK 5 OPENING
TRACK 6 THE MOON(STAGE 1)
TRACK 7 BOSS 1, 5
TRACK 8 STAGE CLEAR
TRACK 9 MECHANIZED UNIT(STAGE 2)
TRACK 10 BOSS 2, 4
TRACK 11 ALIEN(STAGE 3)
TRACK 12 BOSS 3, 6
TRACK 13 CAVEN(STAGE 4)
TRACK 14 METEORITE(STAGE 5)
TRACK 15 SECRET BASE(STAGE 6)
TRACK 16 CORE(STAGE 7)
TRACK 17 BOSS 7, LAST
TRACK 18 ESCAPE
TRACK 19 GAME OVER
TRACK 20 NAME ENTRY
TRACK 21 Not Use
『アンドロデュノス』
TRACK 22 NEOGEO SOUND LOGO(NEOGEO版)
TRACK 23 LAST RESORT TITLE(TITLE)
TRACK 24 REDIT
TRACK 25 START
TRACK 26 JACK TO THE METRO(STAGE 1)
TRACK 27 VICE(BOSS 1)
TRACK 28 STAGE CLEAR
TRACK 29 THE RUINS OF METRO(STAGE 2)
TRACK 30 TYRANNICAL(BOSS 2)
TRACK 31 SONAR(STAGE 3)
TRACK 32 COLD MACHINE(BOSS 3)
TRACK 33 THE MELTING POINT(STAGE 4)
TRACK 34 DUSKY(BOSS 4)
TRACK 35 DON’T TOUCH ME BABY(STAGE 5-1)
TRACK 36 FEAR(STAGE 5-2)
TRACK 37 LEGEND OF KING(BOSS 5)
TRACK 38 THE SUNSET SKY PART II(LAST STAGE CLEAR ~ ENDING)
TRACK 39 CONTINUE
TRACK 40 GAME OVER
TRACK 41 FLOWER DANCING(NAME ENTRY / RANKING)
TRACK 42 CONTINUE(TYPE 2)
TRACK 43 GAME OVER(TYPE 2)
TRACK 44 THE SUNSET SKY PART II(ENDING without Intro)
TRACK 45 THE SUNSET SKY PART II(ENDING TYPE 2)
¥3,200
SNK ARCADE SOUND DIGITAL COLLECTION Vol.8
株式会社SNKが保有する数々のアーケードゲームのサウンドを、新規デジタル録音により続々とCD化していくプロジェクトです。SNKがこれまで手掛けた膨大なゲームタイトルの中からタイトルをセレクトし、毎月1本×24か月というかつてない連続リリースに挑戦して参ります。令和元年から始まる2年がかりのビッグプロジェクトにぜひご注目ください。
第8弾には『キング・オブ・ザ・モンスターズ』シリーズ2作のBGMを収録!
巨大なモンスターたちが市街地を蹂躙しながらプロレスを繰り広げる対戦アクション『キング・オブ・ザ・モンスターズ』、その続編にして、モンスターVSエイリアンによる規格外の地球侵略バトルが展開するベルトスクロールアクション『キング・オブ・ザ・モンスターズ2』。シリーズ2作の、怪獣映画さながらの大迫力バトルを盛り上げたBGMたちが、この度クラリスディスクより、新規デジタル録音による高品質サウンドで蘇ります。
収録内容
収録作品:
・『キング・オブ・ザ・モンスターズ』(1991)
・『キング・オブ・ザ・モンスターズ2』(1992)
収録楽曲:
『キング・オブ・ザ・モンスターズ』
01. NEOGEO SOUND LOGO(NEOGEO版)
02. KING OF THE MONSTERS
03. COIN
04. 滅びる街
05. SELECT MONSTER
06. ハレマー教聖歌(狂気の祈り)
07. 感染地帯
08. WET DANCE
09. PYRAMID POWER
10. かぶと虫のように
11. 醜きヒーロー
12. ENTIRELY BREAKER
13. THE NEWS
14. 悲嘆の涙
15. もう一度
16. 敗者の叫び
17. ハレマー教聖歌(狂気の祈り)without Intro
18. WET DANCE without Intro
19. PYRAMID POWER without Intro
20. かぶと虫のように without Intro
21. 醜きヒーロー without Intro
22. ENTIRELY BREAKER without Intro
『キング・オブ・ザ・モンスターズ2』
01. NEOGEO SOUND LOGO(NEOGEO版)
02. タイトル
03. COIN
04. ゲームセレクト
05. ゲームセレクト(MVSタイトル)
06. モンスターセレクト
07. ステージスタート
08. ゲームスタート
09. AMERICAN CITY
10. VS HUGE KEAL
11. CLEAR
12. FRENCH CITY
13. VS HORN DU OUT
14. BONUS GAME START
15. BONUS GAME
16. GRAND CANYON
17. VS YAM A MORDON
18. DESERT
19. VS KILI KILI
20. SEA BED
21. VS SACK EYES
22. LAVA ZONE (VS EAT WOW)
23. HIDE – OUT
24. VS KING FAMARDY START
25. VS KING FAMARDY
26. ALL CLEAR DEMO
27. ALL CLEAR
28. ENDING
29. NAME ENTRY
30. CONTINUE
31. GAME OVER
32. VS 2P BATTLE
33. NOT USE
34. NOT USE
¥3,200
TAITO ARCADE SOUND DIGITAL COLLECTION Vol.1
本作には、密猟者と戦う痛快ベルトスクロールアクション『ルナーク』と、豊富なマップギミックが特徴のミリタリー系アクションシューティング『エレベーターアクション リターンズ』のBGMを収録。さらに、両タイトルの作曲を手掛けた渡部恭久(Yack.)氏による新規アレンジバージョンも特別収録。本CDでしか聴けないデジタル録音による高品質サウンド&スペシャルアレンジをお楽しみください。
収録内容
収録作品:
・『ルナーク』
・『エレベーターアクション リターンズ』
『エレベーターアクション リターンズ』© TAITO CORPORATION 1994 ALL RIGHTS RESERVED.
¥3,200
SNK ARCADE SOUND DIGITAL COLLECTION Vol.7
株式会社SNKが保有する数々のアーケードゲームのサウンドを、新規デジタル録音により続々とCD化していくプロジェクトです。SNKがこれまで手掛けた膨大なゲームタイトルの中からタイトルをセレクトし、毎月1本×24か月というかつてない連続リリースに挑戦して参ります。令和元年から始まる2年がかりのビッグプロジェクトにぜひご注目ください。
第7弾には『メタルスラッグ』シリーズ初期2作のBGMを収録!
多彩なショットと遊びやすい操作性で、2Dアクションシューティングの決定版として大ヒットとなった『メタルスラッグ』。捕虜を救出しつつパワーアップしていく戦略性や、戦車へ乗り込んでの痛快な戦闘、鉄と火薬のにおいが立ち込めるようなハードな世界観ながらも、どこかコミカルなドット絵キャラクターたちのモーションとボイス、そして雰囲気たっぷりの勇ましいBGMなどが特徴的な名作です。そんな『メタルスラッグ』シリーズ初期2作のBGMが、この度クラリスディスクより、新規デジタル録音による高品質サウンドで蘇ります。
収録内容
収録作品:
・『メタルスラッグ』(1996)
・『メタルスラッグ2』(1998))
¥3,200